2020年10月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

10月31日

北九州市で出会った蝶達

 クロマダラソテツシジミ

 ヒメアカタテハ

 チャバネセセリ

 アサギマダラ

 

10月27日

裏山で出会った虫達5

 マルバネトビケラ

 ツトガの仲間★

 オナガササキリ

 

10月26日

海辺と裏山で出会った虫達

 ヨツボシクサカゲロウ★

 アオヒメハナムグリ

 ヤマトシジミ

 

10月25日

裏山で出会った虫達4

 シロモンノメイガ

 コアオハナムグリ

 ヒメホシカメムシ

 シロカネグモの仲間

 

10月23日

裏山で出会った蛾達5

 ムクゲコノハ

 ウスチャヤガ

 エグリヅマエダシャク

 

10月18日

ヨツモンカメノコハムシ

 

10月17日

ヒメクダマキモドキ

 

10月16日

裏山で出会った蛾達4

 ウスキツバメエダシャク

 アカスジシロコケガ

 

10月15日

アーティチョークにいた虫達

 アブラムシ

 ナナホシテントウ

 ヒラタアブ

 クロオオアリ

 オンブバッタ

 ハラビロカマキリ

 

10月14日

裏山で出会った蛾達3

 コウモリガ

 トビモンアツバ

 オオバコヤガ★

 ギンボシザトウムシ

 

10月13日

阿知須で出会ったトンボ達

 タイリクアカネ

 キトンボ

 マイコアカネ

 

10月12日

マダラスズ

 

10月11日

裏山で出会った蛾達2

 ウスキツバメエダシャク

 マエキヤガ

 

10月08日

花の海で出会った虫達

 ニホンミツバチ

 クマバチ

 コアオハナムグリ

 アオクサカメムシ

 

10月07日

裏山で出会った蛾達

 ハイイロセダカモクメ★

 オビガ

 

10月06日

大分県で出会った虫達2

 ベニトンボ

 ネキトンボ

 ハラボソトンボ

 ヤクシマルリシジミ★

 

10月05日

大分県で出会った虫達1

 ウスバツバメガ

 ヨツボシホソバ

 ウスカバスジコケガ★

 ウスキヒメシャク★

 トホシカメムシ★

 ヒメホシカメムシ

 ベニトンボ

 コガタスズメバチ

 ホタルガ

 ツチイナゴ

 

10月03日

裏山で出会った虫達

 モンアワフキ★

 オナガササキリ

 タバゲササラゾウムシ★

 

10月02日

クワガタ大作戦4

 ノコギリクワガタ

 ヒラタクワガタ

 コクワガタ

 

10月01日

諫早市で出会った虫達

 ギンヤンマ

 コフキトンボ

 タテハモドキ

 コカマキリ

 キタテハ

 ブタクサハムシ★

 スズバチ

 

雲仙市で出会った虫達

 コノシメトンボ

 アサギマダラ

 キンケハラナガツチバチ★

 

原城跡で出会った虫達

 フクラスズメ

 キシモフリクチブトカメムシ

 タイワンキシタアツバ

 ナカジロシタバ

 オオウンモンクチバ

 シロヘリクチブトカメムシ★

 ハンミョウ

 キバネオオクモバチ

 クロマダラソテツシジミ

 

島原市で出会った虫達

 シラホシハナムグリ

 コクワガタ

 ヒラタクワガタ

 メンガタカスミカメ

 ホシアワフキ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2020年10月05日 大分県で出会った虫達1

 

 仕事がなくなったので、フラリと大分県に行ってきた。3ヶ月続いて訪れることになる。

 まずは毎回訪れるPA。掃除をされた直後だったので、虫はいないかもしれない、という不安を吹き飛ばすように、綺麗なウスバツバメガに出会うことができた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 実は18年前に広島県内のSAで死骸を撮影して以来、いつかは生きた姿を撮りたいと思っていた蛾だ。決して珍しい蛾ではないが、自宅周辺では1度も見たことがない。

 念願叶って撮影しながら辺りを見回すと、そこにもあそこにもウスバツバメガの姿を見ることが出来た。左側に移っているのはヨツボシホソバのオス。先月掲載したメスとは別種のごとく翅の色模様が違う。

 

 他にも数種類の蛾を見つけることができた。その中で新規掲載の蛾を2種。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

  左)ウスカバスジコケガ   右)ウスキヒメシャク

両種とも地味な色合いの小さな蛾だ。種名に関しては、近似種が何種かいるので自信が無い。

 さらに周辺を見てみると、黄褐色の大きなカメムシがいた。これはトホシカメムシという初見のカメムシだ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 とにかく、胸部側面の突起に圧倒された。図鑑等で知ってはいたが、実物の迫力たるや! 大興奮のひとときだった。

 近くの草にはヒメホシカメムシを見つけることができた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 こちらもウスバツバメガと同じく18年ぶりの掲載だ。 

 

 ウスキヒメシャクを掲載したからという訳ではないが、臼杵市を訪れてみた。まず立ち寄ったのは臼杵城。大友宗麟ゆかりの城だ。

Panasonic LUMIX TX1

 入り口の脇にある池には鯉が泳いでいる。その池の縁に生えたカラムシの葉にベニトンボがいた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 これまで長崎鹿児島沖縄と、3県で見てきたベニトンボ。大分県で見るのは今回が初めてだ。相変わらずのピンク色の体に、翅の赤い翅脈がとても美しい。

 

 臼杵城に続いて、旧臼杵藩主稲葉家下屋敷に入ってみた。

Panasonic LUMIX TX1

 臼杵に来て思ったことの一つに、黄色い彼岸花(ショウキズイセン)が多いことがあげられる。数からすれば赤が圧倒的に多いが、黄色の彼岸花が到るところに咲いている。ここ稲葉家下屋敷の奥にある旧平井家住宅にもあった。その花でコガタスズメバチが蜜を求めて飛び回っていた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 

 商店街や歴史の道を歩いた後、臼杵といえばやはりここ、臼杵石仏を見に行った。

Panasonic LUMIX TX1

 道を外れて少し歩いたところにホタルガがいた。地元にもいくらでもいる蛾だが、背景の光がうまくボケて綺麗だったので掲載。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 

 落ち葉の上にはツチイナゴの幼虫がいた。通常見かけるのは緑色だが、今日出会ったものはご覧のような橙色。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 11年前に中津市で出会った成虫も橙色だった。自然界ではけっこう目立っていた。