2021年06月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

06月26日

クワガタ大作戦5

 ヒラタクワガタ

 ヨツボシオオキスイ

 ナミクシヒゲハネカクシ

 ケシキスイの仲間

 オオヒラタシデムシ

 セアカヒラタゴミムシ

 キマダラカミキリ

 シロスジカミキリ

 カラスヨトウ

 

06月24日

裏山で出会った虫達8

 コオニヤンマ

 マダラアラゲサルハムシ

 カメムシ★

 

06月23日

裏山で出会った虫達7

 クチブトカメムシ

 ニジュウヤホシテントウ

 

06月22日

夜の樹液場

 ヒラタクワガタ

 ヨツボシケシキスイ

 ヨツボシオオキスイ

 モリチャバネゴキブリ

 

06月21日

野山で出会った虫達2

 ヨツボシゴミムシ

 クロスジシロコブガ

 ハチモドキアブ

 キマダラカミキリ

 

06月20日

海辺で出会った虫達

 マダラバッタ

 アオバネサルハムシ

 

06月19日

裏山で出会った蛾達3

 カバフヒメクチバ

 ケムシ

 

06月17日

クワガタ大作戦4

 ヒラタクワガタ

 カナブン

 ミヤマクワガタ

 スジクワガタ

 オオセンチコガネ

 カブトムシ

 

06月16日

裏山で出会った虫達6

 アカウシアブ

 シロジュウシホシテントウ

 ヒロクチバエの1種★

 ヒメクロゴキブリ

 コクロコガネ★

 

06月15日

裏山で出会った蛾達2

 マルシラホシアツバ

 フタモンクロナミシャク

 キボシオオメイガ

 キマダラコウモリ

 イネヨトウ★

 

06月14日

野山で出会った虫達

 ゲンジボタル

 シロテンハナムグリ

 ヒカゲチョウ

 ヤセバエ

 キボシカミキリ

 カタモンミナミボタル

 

06月13日

裏山で出会った虫達5

 オオシロオビゾウムシ

 ノコギリクワガタ

 コウゾハマキモドキ

 蛾★

 ビロウドコガネ

 

06月12日

裏山で出会った虫達4

 クチブトカメムシの幼虫

 アカサシガメ

 アカガネサルハムシ

 マメコガネ

 ヤツメカミキリ

 

06月11日

自宅周辺で出会った虫達2

 ウスイロキシタバ

 キバネカミキリモドキ

 

06月10日

誕生日に出会った虫達

 アワダチソウグンバイ

 クロモンサシガメ

 

06月09日

クワガタ大作戦3

 ノコギリクワガタ

 アシアカクロバサシガメ★

 クリアナアキゾウムシ

 タデマルカメムシ

 

06月08日

自然光と人工光

 アオカミキリモドキ

 カノコガ

 

06月07日

自宅周辺で出会った蛾達

 シロスジツマキリヨトウ

 シラフクチバ

 ギンシャチホコ

 蛾★

 

06月06日

裏山で出会った虫達3

 オビヒトリ

 オオアトボシゴミムシ★

 オオマルガタゴミムシ★

 ゾウムシ★

 

06月05日

裏山で出会った虫達2

 ツシママダラテントウ★

 蛾★

 

06月04日

裏山で出会った甲虫達

 トホシオサゾウムシ

 ヤマイモハムシ

 シラホシカミキリ

 

06月03日

裏山で出会った蛾達

 クロスジアオシャク

 ヒトツメカギバ

 

06月02日

自宅周辺で出会った虫達

 ヒメデオキノコムシ★

 キバラノメイガ

 ヨコヅナサシガメ

 ハキリバチ

 クロズヤマトクサカゲロウ★

 

ビオトープで出会った虫達

 シオカラトンボ

 ベニイトトンボ

 ウリハムシモドキ

 ベニカミキリ

 ヤナギルリハムシ

 ヤナギルリハムシ

 ジョウカイボンの1種

 ヒシバッタ★

 マルシラホシカメムシ★

 

06月01日

裏山で出会った虫達

 スジアオゴミムシ

 ウスキマダラキバガ★

 ヘリグロヒメアオシャク

 クワエダシャク

 マエジロアシナガヤセバエ

 

公園で出会った虫達

 甲虫★

 ミズイロオナガシジミ

 イチモンジカメノコハムシ

 ツチカメムシ

 ホタルガ

 オオスズメバチ

 ヒオドシチョウ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2021年06月01日 公園で出会った虫達

 

 ここ山口県では、昨日今日と2日続けて30度超えの真夏日となった。尾骨を強打してから1週間、少しずつではあるが痛みが和らいできたような気がするので、運動不足解消を兼ねて、昨年5月に訪れた海がよく見える小高い公園に行ってきた。

 

 遊歩道に入ってすぐ、草の茎にしがみついている甲虫がいた。ゴミムシダマシの仲間かな? いくつかの資料をあたってみたが、結局種名は分からなかった。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 

 木漏れ日の射す遊歩道の、陽当たりの良い葉の上で、ミズイロオナガシジミが翅を開いたり閉じたりしていた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 これまで何度か掲載してきたミズイロオナガシジミだが、翅の表側を撮ったのは初めてのような気がする。裏側と比べると、はっきり言って地味だ。

 

 ムラサキシキブにはイチモンジカメノコハムシがいた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 ずいぶん久しぶりだな、と思って調べてみたら、前回の掲載は14年前の岩手県・中尊寺で撮って以来だった。14年前、仕事で主張だったとはいえ、東北6県を2週間かけてレンタカーで回れたのは楽しかったな。もうあんな機会はないだろうが、再訪した所がいくつもある。

 

 道端の葉上にツチカメムシが2匹いた。パッと見は小さなゴキブリに見える普通種のカメムシだが、掲載するのは9年ぶり、2度目だ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 

 公園から帰宅する途中、以前から気になっていたクヌギの木を2箇所見て回った。

 最初の場所では数本のクヌギいずれも樹液が出ていなかった。クヌギに巻き付いたツル植物の葉にホタルガを見つけた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 これまでホタルガを掲載した最も早い日が、18年前の6月10日なので、1週間以上早い。やはり今年は夏の訪れが早い。その18年前に書いているが、当時はよく熱を出したり、体調崩すことが多かった。ここ数年は風邪をひくことはなくなったが、転倒しての捻挫や打撲が多くなった。それも5〜6月頃が多い。やはりこの時期は私には要注意なんだろうか。

 

 そしてもう1箇所のクヌギを見に行った。ここには溜め池の周囲に20本くらいのクヌギがあるが、樹液が出ていない。暑いしもう帰ろうかな、と思いつつも、もう1本、もう1本と結局一番奥まで見て回ると、そのクヌギは樹液が出ていて、オオスズメバチとヒオドシチョウがいた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 クワガタはもちろん魅力的だが、多種多様な虫が集まる様子は見ていてワクワクするし、それこそが樹液観察の魅力だ。