2021年06月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

06月26日

クワガタ大作戦5

 ヒラタクワガタ

 ヨツボシオオキスイ

 ナミクシヒゲハネカクシ

 ケシキスイの仲間

 オオヒラタシデムシ

 セアカヒラタゴミムシ

 キマダラカミキリ

 シロスジカミキリ

 カラスヨトウ

 

06月24日

裏山で出会った虫達8

 コオニヤンマ

 マダラアラゲサルハムシ

 カメムシ★

 

06月23日

裏山で出会った虫達7

 クチブトカメムシ

 ニジュウヤホシテントウ

 

06月22日

夜の樹液場

 ヒラタクワガタ

 ヨツボシケシキスイ

 ヨツボシオオキスイ

 モリチャバネゴキブリ

 

06月21日

野山で出会った虫達2

 ヨツボシゴミムシ

 クロスジシロコブガ

 ハチモドキアブ

 キマダラカミキリ

 

06月20日

海辺で出会った虫達

 マダラバッタ

 アオバネサルハムシ

 

06月19日

裏山で出会った蛾達3

 カバフヒメクチバ

 ケムシ

 

06月17日

クワガタ大作戦4

 ヒラタクワガタ

 カナブン

 ミヤマクワガタ

 スジクワガタ

 オオセンチコガネ

 カブトムシ

 

06月16日

裏山で出会った虫達6

 アカウシアブ

 シロジュウシホシテントウ

 ヒロクチバエの1種★

 ヒメクロゴキブリ

 コクロコガネ★

 

06月15日

裏山で出会った蛾達2

 マルシラホシアツバ

 フタモンクロナミシャク

 キボシオオメイガ

 キマダラコウモリ

 イネヨトウ★

 

06月14日

野山で出会った虫達

 ゲンジボタル

 シロテンハナムグリ

 ヒカゲチョウ

 ヤセバエ

 キボシカミキリ

 カタモンミナミボタル

 

06月13日

裏山で出会った虫達5

 オオシロオビゾウムシ

 ノコギリクワガタ

 コウゾハマキモドキ

 蛾★

 ビロウドコガネ

 

06月12日

裏山で出会った虫達4

 クチブトカメムシの幼虫

 アカサシガメ

 アカガネサルハムシ

 マメコガネ

 ヤツメカミキリ

 

06月11日

自宅周辺で出会った虫達2

 ウスイロキシタバ

 キバネカミキリモドキ

 

06月10日

誕生日に出会った虫達

 アワダチソウグンバイ

 クロモンサシガメ

 

06月09日

クワガタ大作戦3

 ノコギリクワガタ

 アシアカクロバサシガメ★

 クリアナアキゾウムシ

 タデマルカメムシ

 

06月08日

自然光と人工光

 アオカミキリモドキ

 カノコガ

 

06月07日

自宅周辺で出会った蛾達

 シロスジツマキリヨトウ

 シラフクチバ

 ギンシャチホコ

 蛾★

 

06月06日

裏山で出会った虫達3

 オビヒトリ

 オオアトボシゴミムシ★

 オオマルガタゴミムシ★

 ゾウムシ★

 

06月05日

裏山で出会った虫達2

 ツシママダラテントウ★

 蛾★

 

06月04日

裏山で出会った甲虫達

 トホシオサゾウムシ

 ヤマイモハムシ

 シラホシカミキリ

 

06月03日

裏山で出会った蛾達

 クロスジアオシャク

 ヒトツメカギバ

 

06月02日

自宅周辺で出会った虫達

 ヒメデオキノコムシ★

 キバラノメイガ

 ヨコヅナサシガメ

 ハキリバチ

 クロズヤマトクサカゲロウ★

 

ビオトープで出会った虫達

 シオカラトンボ

 ベニイトトンボ

 ウリハムシモドキ

 ベニカミキリ

 ヤナギルリハムシ

 ヤナギルリハムシ

 ジョウカイボンの1種

 ヒシバッタ★

 マルシラホシカメムシ★

 

06月01日

裏山で出会った虫達

 スジアオゴミムシ

 ウスキマダラキバガ★

 ヘリグロヒメアオシャク

 クワエダシャク

 マエジロアシナガヤセバエ

 

公園で出会った虫達

 甲虫★

 ミズイロオナガシジミ

 イチモンジカメノコハムシ

 ツチカメムシ

 ホタルガ

 オオスズメバチ

 ヒオドシチョウ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2021年06月08日 自然光と人工光

 

 今日は車載温度計で33度となり、体のダルさは真夏のそれだった。

とはいえ早朝はヒンヤリとして、晩夏のような感じだ。いつもの道路高架下にアオカミキリモドキが数匹いた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 上の写真は同じものを撮ったのだが、左はカメラを光らせず、右は内蔵フラッシュ(メーカーによってはストロボやスピードライトという)を光らせて撮ったものだ。随分と雰囲気が変わる。

 

 高架を出た道端のカラムシの葉先にとまっていたカノコガも、同じように右は光らせず自然光で、左は人工光を光らせて撮ったものだ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 私は自然光で撮ったものの方が好きなので、なるべく光らせずに撮影することが多いが、薄暗い環境だとシャッター速度が落ちて被写体がブレてしまう。そこでISO感度を上げるとノイズが多くなる。しかもシャッター速度をかせごうと絞りを開ける(f値を小さくする)と、ピントが合う範囲(被写界深度)が狭くなる。その兼ね合いがなかなか難しい。

 内蔵人工光を光らせればその問題は解決するのだが、目で見た時の本来の色味と違うこともあるし、光が届かない背景が暗くなったりする。

 そのあたりがカメラの面白いところでもあるのだが、できれば手軽に綺麗な写真が撮りたいな、と思う私は図々しいのだろうか。