2021年06月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

06月26日

クワガタ大作戦5

 ヒラタクワガタ

 ヨツボシオオキスイ

 ナミクシヒゲハネカクシ

 ケシキスイの仲間

 オオヒラタシデムシ

 セアカヒラタゴミムシ

 キマダラカミキリ

 シロスジカミキリ

 カラスヨトウ

 

06月24日

裏山で出会った虫達8

 コオニヤンマ

 マダラアラゲサルハムシ

 カメムシ★

 

06月23日

裏山で出会った虫達7

 クチブトカメムシ

 ニジュウヤホシテントウ

 

06月22日

夜の樹液場

 ヒラタクワガタ

 ヨツボシケシキスイ

 ヨツボシオオキスイ

 モリチャバネゴキブリ

 

06月21日

野山で出会った虫達2

 ヨツボシゴミムシ

 クロスジシロコブガ

 ハチモドキアブ

 キマダラカミキリ

 

06月20日

海辺で出会った虫達

 マダラバッタ

 アオバネサルハムシ

 

06月19日

裏山で出会った蛾達3

 カバフヒメクチバ

 ケムシ

 

06月17日

クワガタ大作戦4

 ヒラタクワガタ

 カナブン

 ミヤマクワガタ

 スジクワガタ

 オオセンチコガネ

 カブトムシ

 

06月16日

裏山で出会った虫達6

 アカウシアブ

 シロジュウシホシテントウ

 ヒロクチバエの1種★

 ヒメクロゴキブリ

 コクロコガネ★

 

06月15日

裏山で出会った蛾達2

 マルシラホシアツバ

 フタモンクロナミシャク

 キボシオオメイガ

 キマダラコウモリ

 イネヨトウ★

 

06月14日

野山で出会った虫達

 ゲンジボタル

 シロテンハナムグリ

 ヒカゲチョウ

 ヤセバエ

 キボシカミキリ

 カタモンミナミボタル

 

06月13日

裏山で出会った虫達5

 オオシロオビゾウムシ

 ノコギリクワガタ

 コウゾハマキモドキ

 蛾★

 ビロウドコガネ

 

06月12日

裏山で出会った虫達4

 クチブトカメムシの幼虫

 アカサシガメ

 アカガネサルハムシ

 マメコガネ

 ヤツメカミキリ

 

06月11日

自宅周辺で出会った虫達2

 ウスイロキシタバ

 キバネカミキリモドキ

 

06月10日

誕生日に出会った虫達

 アワダチソウグンバイ

 クロモンサシガメ

 

06月09日

クワガタ大作戦3

 ノコギリクワガタ

 アシアカクロバサシガメ★

 クリアナアキゾウムシ

 タデマルカメムシ

 

06月08日

自然光と人工光

 アオカミキリモドキ

 カノコガ

 

06月07日

自宅周辺で出会った蛾達

 シロスジツマキリヨトウ

 シラフクチバ

 ギンシャチホコ

 蛾★

 

06月06日

裏山で出会った虫達3

 オビヒトリ

 オオアトボシゴミムシ★

 オオマルガタゴミムシ★

 ゾウムシ★

 

06月05日

裏山で出会った虫達2

 ツシママダラテントウ★

 蛾★

 

06月04日

裏山で出会った甲虫達

 トホシオサゾウムシ

 ヤマイモハムシ

 シラホシカミキリ

 

06月03日

裏山で出会った蛾達

 クロスジアオシャク

 ヒトツメカギバ

 

06月02日

自宅周辺で出会った虫達

 ヒメデオキノコムシ★

 キバラノメイガ

 ヨコヅナサシガメ

 ハキリバチ

 クロズヤマトクサカゲロウ★

 

ビオトープで出会った虫達

 シオカラトンボ

 ベニイトトンボ

 ウリハムシモドキ

 ベニカミキリ

 ヤナギルリハムシ

 ヤナギルリハムシ

 ジョウカイボンの1種

 ヒシバッタ★

 マルシラホシカメムシ★

 

06月01日

裏山で出会った虫達

 スジアオゴミムシ

 ウスキマダラキバガ★

 ヘリグロヒメアオシャク

 クワエダシャク

 マエジロアシナガヤセバエ

 

公園で出会った虫達

 甲虫★

 ミズイロオナガシジミ

 イチモンジカメノコハムシ

 ツチカメムシ

 ホタルガ

 オオスズメバチ

 ヒオドシチョウ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2021年06月02日 自宅周辺で出会った虫達

 

 早朝散歩で出会った小さな甲虫。色柄はヨツボシケシキスイキノコムシとよく似ているが、体形は全く違う独特なものだ。これはヒメデオキノコムシではないかと思う。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 デオキノコムシは漢字で「出尾茸虫」と書き、翅の後方がスパッと切れて腹部先端(尾)が出ている、キノコムシによく似ているというのが、名前の由来だ。かつては「デオキノコムシ科」とされていたが、今では「ハネカクシ科」に分類されている。

 

 カラムシの葉裏に黒っぽい蛾がとまっていた。近づいてみると、腹部裏側に黄白色の帯がある。どうやら先月13日に掲載したキバラノメイガのようだ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 先月の写真では黒くて脚が黄色い蛾で、どこが「黄腹」?と思ったものだが、こうして裏側から見ると名前の意味がよく分かった。できれば表側から見ても分かる名前にして欲しい。

 

 自宅庭でダンゴムシを捕食しているヨコヅナサシガメを見つけた。動きが遅いダンゴムシは、ヨコヅナサシガメにとって捕まえやすい虫なのかもしれない。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 

 塀瓦の隙間に向かって飛び回るハチがいた。葉っぱを1枚抱えている。これはハキリバチの1種だ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 ハキリバチは切りとった葉を竹筒や木の穴などに運んで、筒状の部屋を作り、花粉や蜜を入れて卵産み付けるという、面白いハチだ。このハキリバチ、葉を運んできたのはいいが、瓦の隙間に入ろうと何度も試みていたが、どうしても入ることができずに、結局あきらめてどこかへ飛び去ってしまった。

 

 夕方の散歩時、セイタカアワダチソウの葉でクサカゲロウの幼虫を見つけた。色柄からクロズヤマトクサカゲロウだと思われる。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 イモムシのような、ケムシのような、なんとも不気味な姿ではあるが、頭部を見るとアブラムシを捕まえるための大アゴが、クワガタのようで格好良い。