2020年05月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

05月31日

裏山で出会った虫達2

 オオモンシロナガカメムシ

 オナガバチの仲間★

 ヤマトシリアゲ

 

05月30日

野山で出会った虫達22

 ヨモギハムシ

 ヒゲナガハナノミ

 ヨツボシゴミムシ

 エビイロカメムシ

 

05月29日

野山で出会った虫達21

 エゾスズメ

 フタオビモンメイガ

 ホシハラビロヘリカメムシ

 

05月28日

野山で出会った虫達20

 オオヤマトンボ

 ショウジョウトンボ

 オバボタル

 シーボルトミミズ★

 

05月27日

野山で出会った虫達19

 アオバアリガタハネカクシ★

 ケラ

 セスジハリバエ★

 

05月26日

裏山で出会った蛾達3

 ギンモンカギバ

 キオビミズメイガ

 ヨモギエダシャク

 ムジホソバ

 

05月25日

野山で出会った虫達18

 キアシドクガ

 ザトウムシ

 ヒメボタル★

 

05月24日

野山で出会った虫達17

 ゾウムシ★

 キスジカンムリヨコバイ★

 クズノチビタマムシ

 ホシベニカミキリ

 キイロクビナガハムシ

 

05月23日

野山で出会った虫達16

 アカスジキンカメムシ

 ダイミョウセセリ

 マルウンカ

 キボシアオゴミムシ

 ウスベニトガリメイガ★

 コクワガタ

 

05月22日

野山で出会った虫達15

 フタモンクロテントウ★

 ヨツボシケシキスイ

 コガタスズメバチ

 シオカラトンボ

 ショウジョウトンボ

 

05月21日

野山で出会った虫達14

 キンモンガ

 バッタの幼虫

 リンゴカミキリの仲間

 コイチャコガネ

 

05月20日

裏山で出会った蛾達2

 ナニセノメイガ★

 ホシオビコケガ

 スジベニコケガ

 

05月19日

野山で出会った虫達13

 ヒメクロホウジャク

 ジョウカイボン

 キイロクビナガハムシ

 イモムシ

 

05月17日

野山で出会った虫達12

 アカスジキンカメムシ

 ヒメシロノメイガ

 クロキシタアツバ

 トビモンオオエダシャク

 

05月16日

野山で出会った虫達11

 ホソスジツトガ

 ヨツボシケシキスイ

 ナガコゲチャケシキスイ★

 クロキマダラケシキスイ★

 クワコ

 

05月15日

裏山で出会った蛾達

 セスジナミシャク

 コエビガラスズメ

 

05月14日

野山で出会った虫達10

 ベニカミキリ

 コチャバネセセリ

 アオスジアゲハ

 バラルリツツハムシ

 

05月13日

野山で出会った虫達9

 フチムラサキノメイガ★

 ルリカミキリ

 ホオジロアシナガゾウムシ

 

05月12日

野山で出会った虫達8

 ホソオビヒゲナガ

 ナガサキアゲハ

 ウスアオエダシャク★

 

05月11日

野山で出会った虫達7

 キイロクビナガハムシ

 オバボタル

 カマキリ

 オオイシアブ

 クロハナムグリ

 ダイミョウセセリ

 コミスジ

 

05月10日

庭で出会った虫達

 ツヤアオカメムシ

 ワカバグモ

 

05月08日

野山で出会った虫達6

 ハラビロトンボ

 ヒメアシナガコガネ

 

05月07日

裏山で出会った虫達

 ヤマトクロスジヘビトンボ

 コアオハナムグリ

 サトキマダラヒカゲ

 アケビコンボウハバチ★

 

05月06日

野山で出会った虫達5

 ムラサキアカガネヨトウ

 タイワンキシタアツバ

 マダラアシゾウムシ

 

05月05日

野山で出会った虫達4

 シオヤトンボ

 ニワハンミョウ

 

05月04日

野山で出会った虫達3

 ヤマトアザミテントウ

 甲虫★

 アザミカミナリハムシ★

 オオカギバ★

 クロサナエ

 クロフシロヒトリ

 オオスズメバチ

 

05月02日

野山で出会った虫達2

 ヒメマダラエダシャク

 ヘリウスハナカミキリ

 オオメカメムシ

 ヨツボシオオキスイ

 ヨツボシケシキスイ

 

05月01日

野山で出会った虫達

 ルリチュウレンジ

 アワフキムシ

 アケビコノハ

 ヒロオビトンボエダシャク

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2020年05月04日 野山で出会った虫達3

 

 昨日は終日雨模様だったので、仕事以外は家で大人しくしていた。今日は雨が上がったので、午前中の仕事を終えて午後から野山に出かけた。

 

 アザミの葉上で交尾しているヤマトアザミテントウを見つけた。国内には100種類以上のアザミがあるそうだが、私がヤマトアザミテントウを見るのはいつもこのアザミだ。種名は分からない。渓流沿いの日陰でよく見るアザミだ。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 同じアザミの葉上にいた橙褐色の虫。体長は1㎝くらい。けっこう特徴のある色形をしているのに、種名が分からない。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 アザミの葉には黒っぽい小さな甲虫がたくさんいた。カミナリハムシの仲間だと思う。アザミにいたのでアザミカミナリハムシだと安易な判断をしたがどうだろう。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 シダの葉にとまっていたのはオオカギバ。散策記初登場の蛾だ。モノトーンの渋い色合いながら、その模様は複雑でとてもカッコイイ。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 苔の上で一休みしていたのはクロサナエだ。羽化してあまり時間が経っていないのだろう、眼の色が薄く、体は艶々している。私は歳をとって頭が薄く、顔は脂ぎって艶々している。どうでもイイことだが。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 夕方の裏山散歩では、道路高架下にクロフシロヒトリがいた。独特な色彩と模様が素敵な蛾だ。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
 

 先月も掲載した裏山のアラカシの木。今日は前回以上に樹液があふれ出していて、オオスズメバチが4匹いた。これはみな越冬から目覚めた新女王バチで、かなり大きい。前回書いたように攻撃性は低いのは分かっているが、あのブ〜ンという低い羽音が聞こえると、小学生の時にオオスズメバチに刺された恐怖が蘇り、どうしても一歩引いてしまう。これだけ樹液が出ていたら、よく探せば他の虫、たとえばコクワガタとか見つかりそうなものなんだが・・・。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8