2020年05月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

05月31日

裏山で出会った虫達2

 オオモンシロナガカメムシ

 オナガバチの仲間★

 ヤマトシリアゲ

 

05月30日

野山で出会った虫達22

 ヨモギハムシ

 ヒゲナガハナノミ

 ヨツボシゴミムシ

 エビイロカメムシ

 

05月29日

野山で出会った虫達21

 エゾスズメ

 フタオビモンメイガ

 ホシハラビロヘリカメムシ

 

05月28日

野山で出会った虫達20

 オオヤマトンボ

 ショウジョウトンボ

 オバボタル

 シーボルトミミズ★

 

05月27日

野山で出会った虫達19

 アオバアリガタハネカクシ★

 ケラ

 セスジハリバエ★

 

05月26日

裏山で出会った蛾達3

 ギンモンカギバ

 キオビミズメイガ

 ヨモギエダシャク

 ムジホソバ

 

05月25日

野山で出会った虫達18

 キアシドクガ

 ザトウムシ

 ヒメボタル★

 

05月24日

野山で出会った虫達17

 ゾウムシ★

 キスジカンムリヨコバイ★

 クズノチビタマムシ

 ホシベニカミキリ

 キイロクビナガハムシ

 

05月23日

野山で出会った虫達16

 アカスジキンカメムシ

 ダイミョウセセリ

 マルウンカ

 キボシアオゴミムシ

 ウスベニトガリメイガ★

 コクワガタ

 

05月22日

野山で出会った虫達15

 フタモンクロテントウ★

 ヨツボシケシキスイ

 コガタスズメバチ

 シオカラトンボ

 ショウジョウトンボ

 

05月21日

野山で出会った虫達14

 キンモンガ

 バッタの幼虫

 リンゴカミキリの仲間

 コイチャコガネ

 

05月20日

裏山で出会った蛾達2

 ナニセノメイガ★

 ホシオビコケガ

 スジベニコケガ

 

05月19日

野山で出会った虫達13

 ヒメクロホウジャク

 ジョウカイボン

 キイロクビナガハムシ

 イモムシ

 

05月17日

野山で出会った虫達12

 アカスジキンカメムシ

 ヒメシロノメイガ

 クロキシタアツバ

 トビモンオオエダシャク

 

05月16日

野山で出会った虫達11

 ホソスジツトガ

 ヨツボシケシキスイ

 ナガコゲチャケシキスイ★

 クロキマダラケシキスイ★

 クワコ

 

05月15日

裏山で出会った蛾達

 セスジナミシャク

 コエビガラスズメ

 

05月14日

野山で出会った虫達10

 ベニカミキリ

 コチャバネセセリ

 アオスジアゲハ

 バラルリツツハムシ

 

05月13日

野山で出会った虫達9

 フチムラサキノメイガ★

 ルリカミキリ

 ホオジロアシナガゾウムシ

 

05月12日

野山で出会った虫達8

 ホソオビヒゲナガ

 ナガサキアゲハ

 ウスアオエダシャク★

 

05月11日

野山で出会った虫達7

 キイロクビナガハムシ

 オバボタル

 カマキリ

 オオイシアブ

 クロハナムグリ

 ダイミョウセセリ

 コミスジ

 

05月10日

庭で出会った虫達

 ツヤアオカメムシ

 ワカバグモ

 

05月08日

野山で出会った虫達6

 ハラビロトンボ

 ヒメアシナガコガネ

 

05月07日

裏山で出会った虫達

 ヤマトクロスジヘビトンボ

 コアオハナムグリ

 サトキマダラヒカゲ

 アケビコンボウハバチ★

 

05月06日

野山で出会った虫達5

 ムラサキアカガネヨトウ

 タイワンキシタアツバ

 マダラアシゾウムシ

 

05月05日

野山で出会った虫達4

 シオヤトンボ

 ニワハンミョウ

 

05月04日

野山で出会った虫達3

 ヤマトアザミテントウ

 甲虫★

 アザミカミナリハムシ★

 オオカギバ★

 クロサナエ

 クロフシロヒトリ

 オオスズメバチ

 

05月02日

野山で出会った虫達2

 ヒメマダラエダシャク

 ヘリウスハナカミキリ

 オオメカメムシ

 ヨツボシオオキスイ

 ヨツボシケシキスイ

 

05月01日

野山で出会った虫達

 ルリチュウレンジ

 アワフキムシ

 アケビコノハ

 ヒロオビトンボエダシャク

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2020年05月25日 野山で出会った虫達18

 

 裏山愛犬散歩で、道路上を歩いている白い蛾を見つけた。これはキアシドクガという蛾だ。翅がクシャクシャになっているのは、羽化に失敗したのだろうか。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 そういえば5年前に同じ場所で、羽化直後の様子を撮った。幼虫はミズキやエゴノキの葉を食べるようだが、この近くにあるのかな?

 このキアシドクガはどうやら飛ぶことができないようだ。ならばと、正面から顔を撮ってみた。いかにも「蛾です!」って感じの触角がイイ。そして基本的に白黒のモノトーンの身体なのに、前脚だけ派手な黄色というアクセントもイイ。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 裏山の道路沿いには菊がたくさん生えている。この辺りに車を停めて墓参りに行く人が多いので、お供えされた菊の花を捨てたものが繁殖したのだろうか。その葉の上にザトウムシがいた。クモに近い仲間だ。とにかく身体に対して脚が長い。羨ましいことだ。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 こういう脚の長い生物は得てして嫌われる。そして脚が無い生物も嫌われる傾向にある。例えばヘビがそうだ。道路上にシマヘビがいたのだが、これが思いきりうねっていて、しかもピクリとも動かない。死んでるのかと思ったが、そのうち動き出して逃げていった。このウネリは何なんだろう? 一応ヘビ嫌いの方のために小さな画像にしておいたが、クリックすれば他の画像同様に900×600pixelの画像が開く。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 そして今夜は、自宅から車で30分の所にある、ヒメボタルの名所に初めて行ってみた。いや、日中はよく訪れているが、ヒメボタルを見に来たのが初めてということだ。

 ポイントもよく分からず、地元の知人情報をたよりに適当な場所で日暮れを待ってみたが、まったく光らない。やはり初めてホタルを撮りに来たという若い人と情報を交換しつつ、なんとかそれらしい場所にたどり着くことができた。

Panasonic LUMIX GH3 + G X VARIO 12-35mm/F2.8

 ゲンジボタル等のスーッと流れるような光り方とは違い、パッ、パッと短い周期で弱いフラッシュのような光り方をする。一昨年長崎の雲仙で光りだけ見たことがあるが、あの時の1匹2匹くらいだった。この場所では数十匹が光っていてとても幻想的だ。

 ただ、暗くなってから決めたアングルで、レンズももっと明るい方が良さそうだし、歩道に三脚を設置したので落ち着いて撮影できなかったのが残念だ。f1.4の単焦点レンズでも買って再挑戦するかな・・・。

 そうこうしているうちに1匹が側まで飛んできたので本体も撮影することができた。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8