2020年07月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

07月29日

裏山で出会った虫達7

 ヒメシロモンドクガ

 ヒラタクワガタ

 ヤセバエ

 カナブン

 カラスアゲハ

 

07月27日

コフキゾウムシ

 

07月25日

アブラゼミ

 

07月24日

庭で出会った蛾達

 オビガ

 チャミノガ★

 

07月22日

クワガタ大作戦

 ノコギリクワガタ

 オオコフキコガネ

 コフキコガネ

 ミヤマクワガタ

 セダカシャチホコ

 ツヤコガネ★

 ウスバカミキリ

 ウコンエダシャク

 

07月21日

裏山で出会った蛾達2

 ブドウスズメ

 マエグロマイマイ

 ウスイロオオエダシャク

 コスズメ

 

07月20日

裏山で出会った虫達6

 ニワトコドクガ

 マエグロマイマイ

 クロヘリキノメイガ

 アカハナカミキリ

 クチブトカメムシ

 モンクロシャチホコ

 

07月19日

エグリエダシャク

 

07月18日

ベニフキノメイガ★

 

07月17日

庭で出会った幼虫達

 クサギカメムシ

 キマダラカメムシ

 オビガ

 

07月16日

テントウムシ3種+α

 ヒメアカボシテントウ

 ヒメカメノコテントウ

 ニジュウヤホシテントウ

 カナブン

 ヒラタクワガタ

 

07月15日

裏山で出会った虫達5

 クロテンシロヒメシャク★

 マエジロアシナガヤセバエ★

 シロモンノメイガ

 タケカレハ

 

07月14日

下関市で出会った虫達

 ハグロトンボ

 タケノホソクロバ

 

07月13日

裏山で出会った虫達4

 カブトムシ

 カナブン

 オオエグリバ

 ツマキシャチホコ

 ラミーカミキリ

 

07月12日

自宅周辺で出会った虫達

 タケトラカミキリ

 アカエグリバ

 アブラゼミ

 カタツムリ

 

07月11日

野山で出会った虫達2

 ムラサキシジミ

 ギンモンカギバ

 ヒグラシ

 ツトガ

 ノコギリカミキリ

 ニイニイゼミ

 

07月10日

裏山で出会った蛾達

 オオトモエ

 セグロシャチホコ

 コシロスジアオシャク★

 

07月09日

樹液に集まる虫達

 ノコギリクワガタ

 ギンツバメ★

 フタモンウバタマコメツキ

 カナブン

 コガタスズメバチ

 モンスズメバチ★

 ヒラタクワガタ

 

07月08日

裏山で出会った虫達3

 ホオズキカメムシ

 ヒロクチバエの1種

 リスアカネ

 

07月07日

裏山で出会った虫達2

 アケビコノハ

 カシワマイマイ

 ツノトンボ

 ホシベニカミキリ

 オニヤンマ

 

07月06日

裏山で出会った虫達

 フタツメオオシロヒメシャク

 セマダラコガネ

 

07月05日

公園で出会った虫達2

 アオイトトンボ

 マユタテアカネ

 ハムシダマシ

 

07月04日

岩国市で出会った虫達

 トゲカメムシ

 ムラサキシラホシカメムシ

 キスジアシナガゾウムシ

 クロヒラタヨコバイ

 ツマキヘリカメムシ

 スジモンヒトリ

 キシタバ

 

07月03日

野山で出会った虫達

 タケトゲハムシ

 アカガネサルハムシ

 ヤマイモハムシ

 ナミテントウ

 アカヒメヘリカメムシ

 ナシイラガ

 

07月02日

溜め池で出会ったトンボ達

 キイトトンボ

 ハッチョウトンボ

 ネキトンボ

 オオアオイトトンボ

 フノジグモ★

 

07月01日

公園で出会った虫達

 キマワリ

 ナミクシヒゲハネカクシ★

 シギゾウムシの仲間★

 アカタデハムシ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2020年07月11日 野山で出会った虫達2

 

 晴れたり曇ったりの今日、午後から運動がてら久しぶりに近場の神社の裏山を歩いてみた。40年ぶりくらいかな?

iPhone XR

 

 ヒラヒラと足元の葉にとまったのはムラサキシジミ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

裏面は地味だけど表面に鮮やかな青紫の模様がある。

 

 ハゼノキの葉に、何かの糞みたいなものがついていた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

 これはギンモンカギバという蛾の幼虫だ。艶々した濃茶褐色で、歪な形は、どこからどう見ても獣や鳥の糞だ。ご丁寧に未消化の種のような部分まである。ちなみに成虫はこんなやつで、幼虫とは似ても似つかぬスッキリとした蛾だ。

 

 山道の繁みから「ケケケケッ!」と鳴きながら飛び立ち、側のコナラの木にとまったセミがいた。ヒグラシだ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

 今年は既にハルゼミやニイニイゼミの鳴き声を聞いていたが、姿を見るのはこのヒグラシが最初だ。途中の杉林周辺では多数のヒグラシを見ることができた。

 

 草の葉先にツトガと思われる蛾がとまっていた。細長い身体に上品な?色柄の蛾だ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

 

 コナラの根元を歩き回っている大きな黒い虫がいた。パッと見はゴキブリのようにも見えるが、これはノコギリカミキリというカミキリムシだ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

 しかしノコギリカミキリにはとてもよく似たニセノコギリカミキリという種がいる。見分けるポイントは前胸背の質感や後脚の筋、メスの触角の節数などがあるそうだが、この写真からはいずれも判断できない。よって一応ノコギリカミキリとしておく。

 

 帰宅した夕方、愛犬散歩の帰り道、ご近所さん宅の庭にニイニイゼミを見つけた。ヒグラシに続いて今期2種目のセミ画像だ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

 ニイニイゼミが鳴き始めると、梅雨明けが近いなと感じる。生きるうえで雨は必要不可欠なものだが、この度の豪雨災害の報道を見ていると、もうこれ以上降ってくれるな、という気持ちになる。ボチボチ梅雨明けして欲しいものだ。