2022年06月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

06月29日

裏山と自宅で出会った虫達

 キイトトンボ

 ヒロクチバエの一種

 ウスギヌカギバ

 リンゴカミキリ

 

クワガタ大作戦7

 コクワガタ

 チャボヒゲナガカミキリ★

 ノコギリクワガタ

 ヒラタクワガタ

 

06月28日

自宅周りで出会った虫達

 アオハナムグリ

 コアオハナムグリ

 ヒメアシナガコガネ

 アリバチの一種

 シロフアブの一種

 セスジスズメ

 

06月27日

ヒメアシナガコガネ

 

06月25日

雨の日の虫撮り

 カゲロウの一種

 オオフタオビドロバチ

 

06月22日

高架下の虫達2

 マエグロマイマイ

 ゴマダラカミキリ

 

06月20日

裏山で出会った虫達4

 キイロテントウ

 マメコガネ

 アサヒナカワトンボ

 

クワガタ大作戦6

 ハチモドキアブ

 ノコギリクワガタ

 ヤツメカミキリ

 ヒラタクワガタ

 ヒメギス

 

06月19日

裏山で出会った虫達3

 ツマキヘリカメムシ

 ウンカの仲間

 セマダラコガネ

 

06月18日

キボシカミキリ

 

06月17日

クワガタ大作戦5

 スズメバチ

 ハネカクシ

 ブチヒゲカメムシ

 ヒラタクワガタ

 クスサン

 アゲハモドキ

 

06月16日

ヒロヘリアオイラガ

 

06月15日

モモノゴマダラノメイガ

 

06月13日

ヨツモンカメノコハムシ

 

06月12日

裏山で出会った虫達2

 ドウガネツヤハムシ

 ヒラタクワガタ

 

06月11日

マイマイカブリ

 

06月10日

誕生日に出会った虫達

 マルシラホシアツバ

 フタモンクロナミシャク

 キボシオオメイガ

 クロスジアオシャク

 コガネムシ

 タケトゲハムシ

 アゲハモドキ

 クリベニアシトゲガ★

 ヒラタクワガタ

 コクワガタ

 

06月09日

高架下の虫達

 コスズメ

 ヘビトンボ

 ヒメシャクの一種

 

06月08日

クワガタ大作戦4

 ミドリカミキリ

 クチキムシ

 ヨツボシオオキスイ

 ヒラタクワガタ

 

06月07日

バケヒラ(デカヒラ)

 アカスジシロコケガ

 スジベニコケガ

 ビロードスズメ

 キシタホソバ

 シオカラトンボ

 コクワガタ

 ヒラタクワガタ

 

06月06日

クワガタ大作戦3

 エゴツルクビオトシブミ

 オオスズメバチ

 ヒメスズメバチ

 カナブン

 コクワガタ

 ヨツボシケシキスイ

 ヒラタクワガタ

 シラホシカミキリ

 キイロトラカミキリ

 ナガニジゴミムシダマシ

 マメコガネ

 テングチョウ

 

06月04日

ジガバチ

 

06月03日

裏山で出会った虫達

 ヘビトンボ

 コクワガタ

 ヒラタクワガタ

 クスベニカミキリ★

 

06月02日

野山で出会った虫達2

 ヒメクロトラカミキリ

 ツシママダラテントウ

 カノコガ

 ナガゴマフカミキリ

 

06月01日

野山で出会った虫達

 ヒメウコンエダシャク

 シラフクチバ

 アカスジキンカメムシ

 ハラボソムシヒキ★

 キンモンガ

 イシガケチョウ

 クサカゲロウ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2022年06月17日 クワガタ大作戦5

 

 6月中旬、そして真夏日とくれば、やはり気になるのは樹液に集まる虫達。前回から1週間以上経つクワガタ大作戦を決行した。が、多忙なA氏は今回も欠席、T氏と2人で県西南部を中心に走り回ってきた。

 

 まずは昨年秋に見つけたポイントへ。数十本のクヌギがあり、そのうちの2本にメクレがある。樹液はかなり出ていて、スズメバチがいた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 左下にはアマガエルもいる。カエルは樹液を舐めに来たのではないだろう。おそらく樹液に集まる虫を食べようとしているのではないかと思う。さすがにスズメバチを食べようとは思わないだろう。

 

 続いて訪れたポイントは田んぼ沿いで、農家の方が仕事をされていた。別にやましいことをしているつもりはないが、やはり人目が気になるのでそのまま次のポイントに行くことにした。農繁期は田畑周辺は人がいるので中々近づくことができない。

 

 先月も訪れた広大なクヌギ林に行ってみると、ヒラタクワガタやコクワガタを見つけることができた。ここも樹液が出ている木が数本。真っ黒なハネカクシの仲間が数匹確認できた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 次は我々が「リバー・ダイブ」と呼んでいるポイントへ。以前A氏が用水路に落ちたのが命名の由来だ。ここのクヌギを見つけた4年前は幹に大きな洞(ウロ)があり、大型のヒラタクワガタがいたりしたもんだが、年々洞がふさがってきて、今日見るとほぼ完全にふさがっていた。

 仕方なく車に戻ると、バックドアにブチヒゲカメムシがとまっていた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 響灘沿いを北上し、気になっていた雑木林を調べてみた。ここは急斜面でけっこう歩くのが辛い。クヌギとアベマキの木が混在していて、クワガタが好みそうな木を3本見つけた。

 そのうちの1本にいたのが、58mmくらいのヒラタクワガタ。これが本日最大ヒラタとなった。

iPhone 12
 

 汗をボタボタかきながら急斜面を移動する。途中T氏が「ウオッ!」と叫ぶ。巨大ヒラタでもいたのかと思ったら、そこには巨大ケムシが。これはクスサンの幼虫だ。成虫はこんな姿

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 途中休憩している時、そばの笹の葉にアゲハモドキがいた。アゲハモドキは1周間前にも掲載している。前回は背面からの写真だったので、今回は顔側から撮ってみた。口の周りや脚の付け根に真っ赤な毛が生えているのが分かる。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 結局今日はヒラタ6匹、コクワ6匹ほどと期待していた成果をあげられなかった。

 と、ここで重大な発表がある。実はT氏が「Shinさんの裏山にいるバケヒラ(70mm以上のヒラタクワガタ)が見たい」と言うので、2人で行って計測し直してみたところ、なんと67mm!!! てっきり70mmあると思っていたのでガッカリだ。やはりノギスできっちりと測らないとダメだな。