2020年08月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

08月31日

裏山で出会った虫達14

 コブノメイガ★

 アオイトトンボ

 

08月30日

カブトムシ

 

08月29日

自宅周辺で出会った虫達

 ムラサキシラホシカメムシ

 ヒメセダカカスミカメ

 ツマキヘリカメムシ

 ヒメマダラミズメイガ

 

08月28日

裏山で出会った虫達13

 シラホシハナムグリ

 ヤマトシジミ

 オニヤンマ

 

08月27日

ヤマトアシナガバチ

 

08月26日

裏山で出会った虫達12

 アゲハモドキ

 ヒメギス

 ミンミンゼミ

 

08月25日

裏山で出会った蛾と蝶

 ヤママユ

 ナガサキアゲハ

 

08月24日

裏山で出会った虫達11

 フタスジツヅリガ

 ヘリグロヒメアオシャク

 ヒメホシキコケガ

 蛾

 アシナガグモ

 ツマグロスケバ

 

08月23日

裏山で出会った虫達10

 ウリハムシ

 オニヤンマ

 

08月22日

裏山で出会った虫達9

 オビヒトリ

 クワゴマダラヒトリ

 ムナグロアトボシアオゴミムシ★

 チョウセンカマキリ

 

08月21日

クワガタ大作戦2

 ミヤマカミキリ

 カブトムシ

 カナブン

 ノコギリクワガタ

 オオセンチコガネ

 ヒラタクワガタ

 

08月20日

九州で出会った虫達

 ナシカメムシ

 ヒメアカネ

 ミヤマアカネ

 マユタテアカネ

 シオカラトンボ

 ツマキクビボソハムシ

 アキアカネ

 ミヤマクワガタ

 ミヤマカラスアゲハ

 ミヤマカワトンボ

 カマドウマ

 

08月18日

裏山で出会った虫達8

 オオヒラシデムシ

 ササキリ

 モンキアゲハ

 

08月17日

裏山で出会った虫達7

 コムラサキ

 カナブン

 モンスズメバチ

 

08月16日

裏山で出会った虫達6

 コスズメ

 セスジスズメ

 オオシオカラトンボ

 クロアナバチ

 

08月15日

裏山で出会った虫達5

 キマダラカメムシ

 キイロスズメ

 

08月14日

自宅で出会った蛾達

 ヒロヘリアオイラガ

 ハナオイアツバ

 

08月13日

裏山で出会った蛾達

 トビイロスズメ

 エビガラスズメ

 コウンモンクチバ

 

08月12日

裏山で出会った虫達4

 アカスジシロコケガ

 オオエグリシャチホコ

 ニホントビナナフシ

 カナブン

 シロテンハナムグリ

 コガタスズメバチ

 カブトムシ

 ヒラタクワガタ

 

08月11日

樹液に集まる虫達

 カナブン

 ヒラタクワガタ

 カブトムシ

 オオトモエ

 フクラスズメ

 オオシマカラスヨトウ

 

08月07日

クチバスズメ

 

08月06日

裏山で出会った虫達3

 ヨツスジトラカミキリ

 リスアカネ

 

08月05日

裏山で出会った虫達2

 エゾスズメ

 リスアカネ

 タイワントビナナフシ

 

08月04日

裏山で出会った虫達

 ヒトスジシマカ

 モンクロシャチホコ

 オオスズメバチ

 カナブン

 ヒラタクワガタ

 

08月03日

野山で出会った虫達

 ムクツマキシャチホコ★

 サビイロコヤガ

 カブトムシ

 カナブン

 ヒラタクワガタ

 エサキモンキツノカメムシ

 

08月02日

自宅で出会った虫達

 ウラギンシジミ

 オオクロセダカカスミカメ★

 キマダラカメムシ

 ウスバキトンボ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2020年08月26日 裏山で出会った虫達12

 

 今日、山口県で初となる新型コロナウイルス感染者集団(クラスター)の発生が認定された。山陽小野田市の接待を伴う飲食店がそうだ。実はあの界隈は、飲み会の2次会・3次会で利用することがある。といっても年に数回程度で、今年は1度も行ってない。

 ネットニュースのコメント欄を見ると「飲食店などと書かずにホストクラブ、キャバクラ、ガールズバー等とはっきり書けばいいのに」なんて書き込みが見られるが、山陽小野田市にそんな店はない。あるのはいわゆるスナックばかりだ。いい加減な書き込みが多いなぁ・・・。

 

 さてさて、早朝散策時、路上をヒラヒラと飛ぶ黒い虫がいた。愛犬ハルが追いかけようとしたので慌てて引き止め、しばらくすると道端のカラムシの葉にとまった。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

 これはアゲハモドキという蛾だ。ジャコウアゲハという、体内に毒を持ち鳥などから襲われにくい蝶に擬態しているといわれる。大きさはジャコウアゲハに比べて二回りも三回りも小さいので、私達人間には同種とは思えないが、鳥などの捕食者は色形に惑わされるのかもしれない。

 

 夕方散歩では、路上にヒメギスのメスがいた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

 胸部側面後方の白い帯が特徴のヒメギス。これまで何度か掲載していきたものは、みな幼虫だった(これとか、これとか)。ようやく成虫のヒメギスを掲載することができた。ちなみにこのヒメギスは翅が長い長翅型と呼ばれるもので、翅が腹部の長さと同じくらいの標準型に比べると数は少ないらしい。

 

 林縁の道路を進んで行くと、足元の草むらからセミが飛び立って、そばの木の枝にとまった。薄暗くてよく見えないが、ストロボを光らせて撮った画像を確認したところ、ミンミンゼミだった。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 

 何度も書いてきたことだが、私の住んでいる地元では、少年時代からミンミンゼミの鳴き声を聞く機会はなかった。それがここ数年、一夏に何回か地元でミンミンゼミの鳴き声を聞くようになり、今回ついに地元での初撮影となった。考えてみれば幼少期から半世紀経っている。虫の生息域が変化していても不思議ではない。