2019年05月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

05月29日

裏庭で出会った甲虫達

 オサムシの1種

 ムネクリイロボタル

 クズノチビタマムシ

 

05月28日

裏庭で出会った虫達

 ラミーカミキリ

 ハスジカツオゾウムシ

 コガネムシ

 ゴキブリの1種

 モンキアゲハ

 

05月26日

防府市で出会った虫達

 カタビロトゲハムシ

 ケシキスイの仲間★

 マダラアシゾウムシ

 スジベニコケガ

 キスジホソマダラ★

 

05月25日

セスジシミ

 

05月22日

公園で出会った虫達

 イシガケチョウ

 サラサヤンマ

 ヨツボシケシキスイ

 ハエ

 キマダラケシキスイ★

 甲虫

 カマキリ

 

05月21日

山間部で出会った虫達

 ブドウスカシクロバ

 トビイロツノゼミ

 サビキコリ

 ヒメカメノコテントウ

 

05月20日

コスズメ

 

05月19日

ゴルフ場で出会った虫達

 アカバネツヤクチキムシ

 マエキオエダシャク

 

05月17日

裏山で出会った虫達

 ダイミョウセセリ

 アカサシガメ

 

05月16日

阿知須で出会った虫達

 ベッコウトンボ

 ヨツボシトンボ

 ショウジョウトンボ

 ムスジイトトンボ

 コシアキトンボ

 ヤナギハムシ

 ヨツボシケシキスイ

 イボタガ

 

05月15日

周南市で出会った虫達

 キボシルリハムシ

 イタドリハムシ

 ニワハンミョウ

 トビイロリンガ

 

05月14日

裏山で出会った蛾達

 スジモンヒトリ

 アカヒゲドクガ

 コエビガラスズメ

 

05月13日

裏庭で出会った虫達

 ルリカミキリ

 セボシジョウカイ

 

05月11日

公園で出会った虫達

 ナナフシモドキ

 ヨコヅナサシガメ

 ヒメカメノコテントウ

 ヤマキマダラヒカゲ

 オオスズメバチ

 コクワガタ

 カスミカメムシの仲間

 

05月10日

ナミアゲハの幼虫

 

05月09日

行橋で出会った虫達

 ナナホシテントウ

 オオウンモンクチバ

 ナミアゲハ

 

05月07日

アサヒナカワトンボ

 

05月06日

虫達の死

 ニホンホホビロコメツキモドキ

 クロオオアリ

 

05月04日

京都で出会った虫達

 ハムシ

 リンゴコフキゾウムシ

 シロオビアカアシナガゾウムシ★

 ケンモンキリガ★

 ホソミオツネントンボ

 モンカゲロウ

 ハンミョウ

 キアシナガバチ

 ナガメ

 蛾

 オオセンチコガネ

 

05月01日

公園で出会った虫達

 シオヤトンボ

 ジョウカイボン

 ジョウカイボンの1種

 クビボソジョウカイ

 ムネアカアワフキ

 ムシクソハムシ

 ハムシの1種

 ビロウドコガネ

 ヒメウラナミジャノメ

 タケカレハ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2019年05月17日 裏山で出会った虫達

 

 昨夜は研修会の後、焼き鳥屋で飲んだ。私は鶏肉が大好きだ。特に皮が大好きで、焼き鳥屋では必ず皮を食べる。同じくらい好きなのがボンボチとセセリ。

 ということで、今日の夕方裏山で出会ったセセリ蝶、ダイミョウセセリの紹介だ。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 セセリ蝶は地味な色模様のものが多く、たいていは翅を閉じてとまるのだが、ダイミョウセセリはご覧のように翅を開いてとまる。

 名前の「ダイミョウ」は、翅の白い模様が、昔の大名が来ていた裃(かみしも)のように見えるからだとか。

 「セセリ」は漢字で「挵」と書き、「とがった物で繰り返しつつく」という意味があるそうだ。セセリ蝶が花の蜜を吸う時、その細長いストロー状の口で、蜜を探しながら何度も突いている様子がその由来のようだ。

 ちなみに鶏肉の「セセリ」は首周りの肉のことだが、骨から肉を挵る(ほじる)というのが語源になっているらしい。

 

 ダイミョウセセリを撮っていると、側のクヌギの葉にアカサシガメがいた。新緑に赤褐色の体が映える。昨夜の私の顔色もこれくらい赤かったのだろうか。ただし、下のアカサシガメの眼はキラキラと輝いているが、酔っ払った私の目はドヨ〜ンとしていたのではないかと思う。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8