2022年05月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

05月29日

アカアシヒゲナガゾウムシ★

 

05月25日

アシブトクチバ★

 

05月21日

ヒトスジシマカ

 

05月20日

裏山の小さな虫達

 クロハナノミ★

 キスジカンムリヨコバイ

 

05月19日

クワガタ大作戦2

 ヒラタクワガタ

 オオスズメバチ

 オオクチキムシ

 アカサシガメ

 

05月18日

クワガタ大作戦1

 オオスズメバチ

 ハナムグリ

 キマダラヒカゲ

 ヨツボシケシキスイ

 コクワガタ

 ヒラタクワガタ

 オサムシ

 ヨツボシオオキスイ

 

05月17日

カミキリ2種

 ベニカミキリ

 エグリトラカミキリ

 

05月16日

道路高架下の蛾達2

 オオゴマダラエダシャク

 ウスイロオオエダシャク

 

05月15日

シャクトリムシ

 

05月14日

裏山で出会った虫達5

 ラミーカミキリ

 ムネクリイロボタル

 オオアカマルノミハムシ

 アブラムシの一種

 

05月13日

道路高架下の蛾達

 ゴマフリドクガ

 ウンモンツマキリアツバ

 ヒメトガリノメイガ★

 ヤガの一種★

 

05月12日

ホシベニカミキリ

 

05月11日

コフキゾウムシ

 

05月10日

野山で出会った虫達3

 クサシロキヨトウ★

 シロズエダシャク★

 ミツボシツチカメムシ

 フタホシアトキリゴミムシ★

 カニグモ

 フキバッタ

 ジョウカイボン

 

05月09日

裏山で出会った虫達4

 ノコバアオシャク★

 ドウガネツヤハムシ

 

05月07日

裏山で出会った虫達3

 クシヒゲベニボタル

 ホソミオツネントンボ

 クロイトトンボ

 

05月06日

裏山で出会った虫達2

 ヒメオビオオキノコ

 オオホシカメムシ

 ナカジロアツバ

 カニグモ

 ルリカミキリ

 

05月05日

野山で出会った虫達2

 クロシデムシ★

 ヒロオビウスグロアツバ★

 ヨツボシケシキスイ

 チビタマムシの一種★

 シロコブゾウムシ

 ホソオビヒゲナガ

 

05月04日

野山で出会った虫達

 フタモンクロテントウ

 キイロテントウダマシ

 ヒメカメノコテントウ

 ハムシ

 ニワハンミョウ

 ガガンボ★

 ガガンボ★

 キバネホソコメツキ★

 コクワガタ

 

05月03日

道端で出会った虫達

 フタモンアシナガバチ

 ナガメ

 アカヒメヘリカメムシ

 ホタルガ

 

05月02日

知人宅で出会った虫達

 コアオハナムグリ

 イチゴハムシ

 ササグモ

 

05月01日

裏山で出会った虫達

 アサヒナカワトンボ

 ヨツボシハムシシ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2022年05月16日 道路高架下の蛾達2

 

 いつもの道路高架下に、そこそこ大きな蛾がいた。上がオオゴマダラエダシャク、下がウスイロオオエダシャク。同じように「オオ(大)」の名を持つエダシャクなれど、色や模様は大違い。近づいて顔のアップを撮ってみると、表情や雰囲気が異なり、複眼の色もオオゴマダラエダシャクは青灰色、ウスイロオオエダシャクは暗褐色だ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 蛾の複眼は「モスアイ」と呼ばれ、その表面には極めて小さな(ナノレベル)の突起が多数並んでいることによって、光をほとんど反射することなく取り込むことができるそうだ。そうすることによって、暗闇でも飛び回ることができるらしい。

 この「モスアイ構造」は、反射防止フィルムに応用され、ディスプレーやシールド等に使われている。昨年のシャープの研究発表によると、「モスアイ技術」で加工した樹脂フィルムが、表面に付着した新型コロナウイルスを10分間で99.675%、30分間で99.959%不活化したそうだ。今後も様々な昆虫が広い分野で応用されていくのだろう。