2021年08月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

08月31日

自宅と裏山で出会った虫達

 クロモンフトメイガ★

 モクメヤガ

 クロアナバチ

 シオカラトンボ

 

08月28日

クルマバッタモドキ

 

08月27日

クロセセリ

 

08月26日

クワガタ大作戦8

 シラホシハナムグリ

 ルリタテハ

 オオスズメバチ

 ヒラタクワガタ

 

08月25日

オオトモエ

 

08月23日

クワガタ大作戦7

 カブトムシ

 コガタスズメバチ

 クワガタ

 

08月20日

自然の摂理

 キイロスズメバチ

 オオヒラタシデムシ

 アリ

 

08月17日

近所にいた虫達

 ベッコウハゴロモ

 シロモンノメイガ

 

08月15日

雨上がりに出会った虫達

 クツワムシ

 ミドリグンバイウンカ

 ヒゲナガサシガメ

 

08月10日

キイロスズメ

 

08月08日

モンスズメバチ

 

08月06日

キノカワガ

 

08月04日

セミ

 アブラゼミ

 クマゼミ

 

08月03日

裏山で出会った甲虫達

 アカコブコブゾウムシ

 カブトムシ

 コクワガタ

 

08月02日

裏山で出会った虫達

 ノコギリクワガタ

 ゴマダラチョウ

 ヒグラシ

 ヒラタクワガタ

 

08月01日

長崎で出会った虫達

 コクワガタ

 ボクトウガ

 ヒメコガネ

 ウスバキトンボ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2021年08月31日 自宅と裏山で出会った虫達

 

 車載温度計では連日の35度。厳しい残暑で汗びっしょりになり、体重も減りがちだ。

 早朝の道路高架下に焦茶色の蛾が2匹。左はクロモンフトメイガという初見の蛾、右はモクメヤガという掲載2回目の蛾だ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 モクメヤガは前回の掲載ではモクメヨトウになっているが、今ではモクメヤガが正式な和名らしい。研究が進み分類が見直されることによって和名は変わるものだそうだ。

 

 新型コロナ第5波により、再び半失業状態になっている。午前中は庭の草取りをした。しばらくすると、大きなハチが飛んできて、私の周りから離れない。クロアナバチだ。見れば巣穴らしき3つの穴がある。

 急いでカメラを持って戻ってみると、クロアナバチは狩ってきたツユムシを真ん中の巣穴に運び込んだ。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 1年前に書いたように、クロアナバチは偽の巣穴を作る。これは寄生バエなどの天敵を欺くためだと考えられている。

 狩られたツユムシ麻痺させられているだけで生きている。巣穴の中で卵を産み付けられ、クロアナバチの幼虫に生きたまま食べられるのだ。

 

 夕方、庭の木に巻き付いた蔓にシオカラトンボがとまったので、夕日を背景に逆光で撮ってみた。

Panasonic LUMIX G99 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

 気温はまだ30度くらいあったが、なんとなく秋の始まりを感じさせる雰囲気だった。