2018年10月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫 

 

10月29日

フクラスズメ

 

10月27日

瑠璃光寺で出会った虫達

 タイワントビナナフシ

 ウスバキトンボ

 アキアカネ

 アオマツムシ

 

10月26日

鳥取県で出会った虫達

 クサギカメムシ

 アオスジアゲハ

 

10月24日

ハラビロカマキリ

 

10月21日

久しぶりに出会った虫達

 マダラスズ

 ウスヅマクチバ

 

10月18日

ツクツクボウシ

 

10月17日

裏山で出会った蛾

 コウモリガ

 ウスキツバメエダシャク

 

10月13日

フタホシヒラタアブ★

 

10月12日

コクワガタ

 

10月08日

スズバチ

 

10月05日

福岡県で出会った虫達

 イチモンジセセリ

 ブチヒゲカメムシ

 クマバチ

 オオカマキリ

 ヤママユ

 ネスジキノカワガ★

 

10月03日

ナミアゲハ

 

10月02日

地籍調査で出会った虫達

 ハラビロカマキリ

 オオカマキリ

 マツムシ

 オオホシカメムシ

 

10月01日

オオアオイトトンボ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2018年10月12日 コクワガタ

 

 3日間、県内の岩国市と下関市の角島に出張があった。東西に長い山口県の東の端から西の端まで、長距離運転で五十肩が痛む。

 今日の夕方の愛犬散歩時、裏山のクヌギの木の側で樹液の匂いを感じたので覗いてみると、コクワガタの姿があった。10月中旬でも活動しているんだなぁ。一昨年の11月にコクワガタのメスを載せたが、活動しているオスを見るのは、個人的に最も遅い時期のものかもしれない。

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

 それにしてもこのクヌギの木、この時期でも樹液の匂いがプンプンしている。散策記に毎年登場するヒラタクワガタがいるクヌギだ。昨年も書いたように、私が少年時代からあるクヌギで、当時からクワガタが多い木だった。とにかく樹液がよく出るのだ。これは木の遺伝子的なものなんだろうか、それとも外的要因によるものなのだろうか。