2018年10月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫 

 

10月29日

フクラスズメ

 

10月27日

瑠璃光寺で出会った虫達

 タイワントビナナフシ

 ウスバキトンボ

 アキアカネ

 アオマツムシ

 

10月26日

鳥取県で出会った虫達

 クサギカメムシ

 アオスジアゲハ

 

10月24日

ハラビロカマキリ

 

10月21日

久しぶりに出会った虫達

 マダラスズ

 ウスヅマクチバ

 

10月18日

ツクツクボウシ

 

10月17日

裏山で出会った蛾

 コウモリガ

 ウスキツバメエダシャク

 

10月13日

フタホシヒラタアブ★

 

10月12日

コクワガタ

 

10月08日

スズバチ

 

10月05日

福岡県で出会った虫達

 イチモンジセセリ

 ブチヒゲカメムシ

 クマバチ

 オオカマキリ

 ヤママユ

 ネスジキノカワガ★

 

10月03日

ナミアゲハ

 

10月02日

地籍調査で出会った虫達

 ハラビロカマキリ

 オオカマキリ

 マツムシ

 オオホシカメムシ

 

10月01日

オオアオイトトンボ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2018年10月02日 地籍調査で出会った虫達

 

 地籍調査2日目、昨日よりは距離的には短く7キロくらいを歩いたが、昨日以上に荒れた山で、しかも土地名義人も30年ぶりだとかで、境界がはっきりせず、延々と薮を切り開きながら堂々巡りを繰り返すという大変な1日だった。

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

 

 棚田の形跡が残る山間部の浴(エキと読み、谷地形を表す山口県の方言)の最深部まで行くと、そこには溜め池の跡があった。江戸時代に切り拓いて作ったものだろう。先人達の苦労を今日も思い知らされた。

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

 

 鉈釜やチェーンソーで繁みを進んでいると、ハチがブワーッと飛び出してきた。慌てて皆が退散し、事なきを得た。写真では分かりにくい、っていうかほとんど分からないと思うが、中央の繁みの奥にコガタスズメバチの巣が見える。大型だが比較的温厚なスズメバチなので誰も刺されなかったが、これがオオスズメバチやキイロスズメバチのような攻撃型のハチだったら危ないところだった。

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

 

 田んぼの畦を歩いての帰り道、実った稲穂にハラビロカマキリとオオカマキリを確認。

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

 山側の繁みにはマツムシのメスと、交尾中のオオホシカメムシの姿もあった。

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

 

 地籍調査は2週間後にもう一度ある。体力的にはキツいけど、山の中を歩くのは楽しい。虫撮りもできるしね。