2011年06月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

06月30日

裏山で出会った蛾達7

 ヒメホシキコケガ★

 オオバナミガタエダシャク★

 ウスオエダシャク★

 ツマキトビエダシャク★

 

06月28日

裏山で出会った蛾達6他

 ノコギリクワガタ

 オオツバメエダシャク★

 キマダラツバメエダシャク★

 アヤシラフクチバ★

 キスジコヤガ★

 ニワトコドクガ★

 タイワンキシタアツバ★

 

06月27日

裏山で出会った蛾達5

 アカマダラメイガ★

 シロテンクチバ★

 ギンスジエダシャク★

 ハガタナミシャク★

 キバラエダシャク★

 

06月25日

裏山で出会った蛾達4

 チャノウンモンエダシャク★

 キオビベニヒメシャク★

 シマフコヤガ★

 ウスバフタホシコケガ★

 クチバスズメ

 

06月24日

裏山で出会った虫達9

 キボシオオメイガ★

 ハネナシコロギス★

 スジコガシラゴミムシ

 

06月23日

裏山で出会った虫達8

 ゴマダラキコケガ★

 ヒメツバメアオシャク★

 チョウセンハナボタル★

 ノウサギ

 

06月22日

裏山で出会った虫達7

 ヨツボシモンシデムシ★

 オオハガタナミシャク

 

06月21日

裏山で出会った虫達6

 クロハナボタル

 マエモンツマキリアツバ★

 ヒラタクワガタ

 

06月20日

裏山で出会った虫達5

 ラミーカミキリ

 コアオハナムグリ

 イヌビワハマキモドキ★

 セスジナミシャク

 ムシヒキアブ

 イシガケチョウ

 ヤセバチの仲間?★

 

06月19日

下松市で出会った虫達

 キオビゴマダラエダシャク★

 ヒゴヒゲナガハナノミ★

 ウメエダシャク★

 

06月18日

裏山で出会った虫達4

 カタモンミナミボタル★

 クロキスジカンムリヨコバイ★

 イシガケチョウ

 ヒカゲチョウ

 モンキアシナガヤセバエ

 

06月17日

裏山で出会った蛾達3

 モモスズメ

 カキバトモエ

 

06月16日

京都と淡路島で出会った虫達

 ヒロヘリアオイラガ

 キリギリスの仲間の幼虫

 

06月11日

裏山で出会った蛾達2

 キシャチホコ★

 クロヘリキノメイガ★

 クロテンハイイロコケガ★

 

06月10日

ゲンジボタル

 

06月09日

裏山で出会った蛾達

 クロシタアオイラガ★

 トビギンボシシャチホコ★

 

06月08日

裏山で出会った虫達3

 マダラアシゾウムシ

 ミズイロオナガシジミ

 ウスハラアカアオシャク★

 

06月06日

美祢市で出会った虫達

 アカガネサルハムシ

 アカタテハ

 

06月05日

裏山で出会った虫達2

 ブドウスカシクロバ

 クサギカメムシ

 マイマイガ★

 トノサマバッタ

 

06月04日

コクワガタ

 

06月03日

海辺で出会った虫達

 ゴマダラチョウ

 ヒロオビトンボエダシャク★

 ジュウサンホシテントウ

 サルハムシ★

 キシタエダシャク

 セグロシャチホコ

 ツマジロシャチホコ

 

06月02日

裏山で出会った虫達

 キリギリスの仲間

 カバフヒメクチバ★

 クロスジチビコケガ★

 ゾウムシの1種

 

06月01日

コフキトンボ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

2011年06月25日 裏山で出会った蛾達4

 

 連日の真夏日に、少々バテ気味だ。日中汗をたっぷりかくから、夕食時にはキンキンに冷えたビールを、空きっ腹に「キュ〜ッ!」と一気に流し込む。それで胃の調子を崩すのだろうか、食欲も減退気味だ。

 というわけで(どういうわけだ?)、今日も懲りずに裏山墓地公衆便所の蛾を紹介する。

LUMIX GH2 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 左上)チャノウンモンエダシャク、右上)キオビベニヒメシャク

 左下)シマフコヤガ、右下)ウスバフタホシコケガ

いずれも特に美麗種というわけでもなければ、大型の珍しい蛾というわけでもない。単に「散策記初登場」という理由で掲載している。それでもよく見ると、左下の シマフコヤガ などは、濃赤褐色の翅や体に、真っ白な触角がワンポイントとなっていて、なかなか美しい。

 

 朝の散歩から帰って、急いで仕事の準備をし、今日は山口市徳地町方面に行った。もちろん大好きな中国縦貫道を通ってね。

 高速道路休日1,000円が終わったからか、最近の土日にしては交通量が少なめだ。期待しつつ山間部のパーキングエリアに寄ってみたが、期待に反して虫は少なかった。清掃した様子もなかったのに何故かな? と考えながら、ふと頭上に目をやると、ツバメの巣が2つあり、親ツバメがしきりにエサを運んでいた。

 ひょっとすると、外灯に集まってきた虫達は、明るくなって活動を始めたツバメに、片っ端から捕まったのではなかろうか? 仕方なく、便所の奥の方にうずくまっていた、巨大な クチバスズメ の写真を撮って、パーキングエリアを後にした。

RICOH CX1