2025年10月21日 イシガケチョウ
庭の砂利の周りで、イシガケチョウがヒラヒラと飛んでは着地し、近づけばまた飛んで着地を繰り返していた。この一帯は愛犬ハルが用を足す場所で、常に尿臭が漂っている。老いたハルは足腰が弱り、滅多に敷地外に出ることがなくなったためだ。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
イシガケチョウのオスは、繁殖能力を高めるためにアンモニウムイオンを摂取すると言われている。とすると、このイシガケチョウはオスということになるだろうか。
顔をよく見ると、複眼に線がはいっていて、その上下で色が違う。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
黒い点は偽瞳孔と呼ばれるもので、複眼の構造上、見る角度によって光を反射しない部分が黒く見えているだけで、瞳があるわけではない。
もっと低い位置から撮影したとしたら、偽瞳孔も下側に見えるだろう。と想像して画像を加工してみた。
Adobe Photoshop2024で加工
上側の褐色部分が瞼のように見えて、なんとも眠たそうな表情になってしまった。