2025年09月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

09月29日

ホシヒメホウジャク

 

09月27日

自宅裏で出会った虫達

 ホシササキリ

 チャバネセセリ

 アカガネコハナバチ★

 カザリバガの仲間★

 アカホシテントウ

 

09月23日

長崎クワガタ探し

 ノコギリクワタ

 ヒラタクワガタ

 ミヤマクワガタ

 コガタスズメバチ

 カブトムシ

 

09月20日

クロマダラソテツシジミ

 

09月19日

ハチ2種

 キンケハラナガツチバチ

 キイロスズメバチ

 

09月16日

クワガタ大作戦7

 リスアカネ

 ヒラタクワガタ

 ハラビロカマキリ

 フタモンウバタマコメツキ

 シロテンハナムグリ

 ヒメスズメバチ

 ノコギリクワガタ

 ミヤマクワガタ

 カブトムシ

 キイロスズメバチ

 オオスズメバチ

 

09月14日

コバネイナゴ

 

09月10日

ツクツクボウシ

 

09月07日

クロヘリヒメテントウ

 

09月02日

クワガタ大作戦6

 ヒラタクワガタ

 マユタテアカネ

 ヒメウコンエダシャク

 シロテンハナムグリ

 カブトムシ

 ゴマダラカミキリ

 ホソバシャチホコ

 

09月01日

博多で出会った虫達

 ハンミョウ

 セグロアシナガバチ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年09月16日 クワガタ大作戦7

 

 今日は今年7回目のクワガタ大作戦を決行した。執念の男A氏と、県中南部のポイントを訪れるがクワガタは見つからない。林縁にはリスアカネが数匹いて、枝先や葉先にとまっていた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 次のポイントに行こうと車に戻る時、悩める自由人T氏から「仕事が終わったので合流したい」と連絡があり、県西部で落ち合うことにした。合流してから訪れたポイントでは45mmくらいのヒラタクワガタとコクワガタ、ノコギリクワガタなど計5匹。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 次のポイントは急斜面を上がった所にあるクヌギの高い位置にある洞狙い。重たい伸縮梯子を交代しながら担いで急勾配の雑木林を登り、汗だらだら状態で洞を確認するが、樹液もあまり出てなくて、クワガタは1匹もいない。

 喉の渇きが限界に近づいてきたので、コンビニに寄って「ガリガリ君もぎたてぶどう」と飲み物で一息ついた。

iPhone 16 Pro

 

 頭も身体もシャキッとしたところで次のポイントへ。途中で「そういえばあそこにもクヌギ林あったよね」と、昨年3月に見つけたまま1年半未確認だったポイントに寄ってみた。

 まず目に付いたのはハラビロカマキリ。何か獲物を持っている。フタモンウバタマコメツキのようだ。体表が堅いコメツキムシ、カマキリはうまく食べることができるのだろうか。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 ここはあまり大きくないクヌギが20数本の林だ。ここまで訪れたポイントは樹液が涸れ気味だったが、ここは樹液がよく出ていて、シロテンハナムグリやヒメスズメバチが多かった。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 中型のノコギリクワガタやミヤマクワガタも発見。ミヤマクワガタのオスは今年初めて見る。ミヤマクワガタがいるポイントはほとんど行かなくなったもんなぁ。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 ここにはカブトムシもいたし、キイロスズメバチもいた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 この時点で、今日はヒラタクワガタ、コクワガタ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ、カブトムシと、合計で20匹くらい。まぁまぁといったところだが、目的である大型ヒラタクワガタが見つからない。ならばと、以前大物を見つけたポイントに行き、高所にある洞を確認するがお留守のようで、ここではコクワガタが2匹いただけだった。

iPhone 16 Pro

 

 辺りが暗くなってきたので、いよいよ最後のポイントへ。ここは有望な樹が2本ある。1本目は目測で50mm台のヒラタクワガタがいたが、周りにオオスズメバチが集まっていて近寄れない。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 2本目は3年前にT氏が65mmを捕獲した樹で、入り口は狭くてとても深い洞がある。これまで何度も大物に逃げられた洞なので、慎重に近づいてソッと照らしてみると、ヒラタクワガタの大きな腹部と脚が確認できた。60mm超え確実だ。しかし、またもや洞の奥に逃げられてしまい、どうしようもない。残念!

 でも、2週間ぶりのクワガタ探しはとても楽しく。イイ気分転換になった。明日から続く出張の日々も何とか乗り切れそう・・・かな。