2025年09月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

09月29日

ホシヒメホウジャク

 

09月27日

自宅裏で出会った虫達

 ホシササキリ

 チャバネセセリ

 アカガネコハナバチ★

 カザリバガの仲間★

 アカホシテントウ

 

09月23日

長崎クワガタ探し

 ノコギリクワタ

 ヒラタクワガタ

 ミヤマクワガタ

 コガタスズメバチ

 カブトムシ

 

09月20日

クロマダラソテツシジミ

 

09月19日

ハチ2種

 キンケハラナガツチバチ

 キイロスズメバチ

 

09月16日

クワガタ大作戦7

 リスアカネ

 ヒラタクワガタ

 ハラビロカマキリ

 フタモンウバタマコメツキ

 シロテンハナムグリ

 ヒメスズメバチ

 ノコギリクワガタ

 ミヤマクワガタ

 カブトムシ

 キイロスズメバチ

 オオスズメバチ

 

09月14日

コバネイナゴ

 

09月10日

ツクツクボウシ

 

09月07日

クロヘリヒメテントウ

 

09月02日

クワガタ大作戦6

 ヒラタクワガタ

 マユタテアカネ

 ヒメウコンエダシャク

 シロテンハナムグリ

 カブトムシ

 ゴマダラカミキリ

 ホソバシャチホコ

 

09月01日

博多で出会った虫達

 ハンミョウ

 セグロアシナガバチ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年09月27日 自宅裏で出会った虫達

 

 今日は一日事務仕事。昼食後久しぶりに自宅裏の林縁を歩いてみると、足下の草むらからホシササキリが数匹飛び出した。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 腹の先に立派な産卵管があるのでメスだ。この産卵管、シュッと真っ直ぐで剣のように見える。

 

 ヤブカラシが繁った場所には、チャバネセセリが集まっていた。蜜を吸う姿も、独特な翅の

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 左下の写真には、小さなハチが写っている。これはアカガネコハナバチという金色のとても綺麗なハチだ。

 

 アカメガシワの葉の上を、落ち着き無くクルクルと動き回っていた小さな虫は、カザリバガの仲間だろう。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 ネットで調べてみたが、似たようなものが多く、種名までは分からなかった。

 

 アカメガシワの葉にはアカホシテントウもいた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 アカホシテントウはこのまま成虫で越冬する。もしかしたら5月に庭で大量発生したうちの1匹かもしれない。