2025年09月23日 長崎クワガタ探し
20日の夜から出張していた長崎県。仕事は今日の昼までだったので、午後から仕事先の友人(58歳)と二人で、クワガタ探しに出かけた。予定外だったのでクワガタ探し道具を何も持ってきていない。友人に長靴や手袋、上着などを貸してもらった。O君、お世話になりました。
一昨年、別の友人と見つけたポイントを何カ所か回ってみた。一昨年に比べて樹液の出方があまりよくない。猛暑が影響しているのだろうか?
それでも樹液が滲んでいる木ではノコギリクワガタやヒラタクワガタを見つけることができた。といってもノコギリは中型〜小型が数匹、ヒラタは4㎝の小型のものしかいなかった。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
一昨年62mm弱のヒラタクワガタいた捲れも、一部の樹皮が壊されていて何もいない。おそらくこの夏、クワガタを捕りに来た人が剥がしたのだろう。大型のヒラタクワガタが隠れる場所がなくなるので、絶対にやめてほしい行為だ。
次に訪れた雑木林でも小型のノコギリクワガタが数匹と、細いクヌギを揺らして落ちてきたミヤマクワガタのオスを見つけた。中型のなかなか立派なミヤマクワガタだ。友人は「久しぶりに見た」と喜んでいた。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
次のポイントにはコガタスズメバチが多く、1本の木に20匹近くいて近づくことができない。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
ここには小型のノコギリクワガタ数匹と、お尻をのぞかせたカブトムシのオスがいた。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
もっと探してみたいところだが、翌日も朝から仕事に行かねばならないので、このポイントで終了。わずか1時間半ほどだったが、カブトムシも含めれば15匹くらい見つけることができた。一昨年にも書いたが、初夏にこのポイントを訪れてみたいものだ。





