2025年05月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

05月08日

自宅で出会った虫達

 センチコガネ

 キイロスズメバチ

 アサヒナカワトンボ

 

05月07日

切り株にいた虫達2

 ナガニジゴミムシダマシ

 カブトムシ

 コクワガタ

 

05月06日

公園で出会った虫達

 クマバチ

 ヨコヅナサシガメ

 コマルハナバチ

 ルリチュウレンジバチ

 ヤナギハムシ

 ベッコウトンボ

 

05月05日

自宅裏で出会った虫達

 クギヌキヒメジョウカイモドキ★

 アオグロツヤハムシ

 ヒメバチの仲間

 

05月04日

野山で出会った虫達

 ムネアカアワフキ

 ヨコバイ?ウンカ?

 クロオビマグソコガネ★

 ヒメクロトラカミキリ

 カワゲラの仲間

 

05月02日

クワガタ大作戦1

 甲虫

 ヨツボシケシキスイ

 ヨツボシオオキスイ

 

05月01日

切り株にいた虫達

 カブトムシ

 コクワガタ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年05月07日 切り株にいた虫達2

 

 1週間前にカブトムシの幼虫をお助けした、裏庭のエノキの切り株。夕方時間があったので、先週の続きをせねばと道具を持って裏庭へ。

 切り崩し初めて最初に出てきたのはナガニジゴミムシダマシ。1年前にこの切り株に集団でいたやつだ。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 朽ちた切り株を切り崩しながら、柔らかい部分を掘っていくと、カブトムシの幼虫が出てきた。そいつを捕まえるとその奥にも、さらにその奥にも・・・結局この1カ所に7匹が密接していた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 1時間半くらいの作業で18匹、先週の33匹(当初は18匹と書いていた)と合わせて51匹を救い出すことができた。まだまだいると思うので、蛹に成る前に少しでもお助けせねば!と思うが、飼育容器を保管する場所が・・・。

 切り株を崩す最中に、クワガタの幼虫も数匹出てきた。おそらくコクワガタだろう。彼等のためにクワガタ幼虫飼育用の菌糸瓶を初めて買った。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8