2025年05月04日 野山で出会った虫達
昨夜は高校の同級生12人で還暦祝いの飲み会をした。そのうち4人は40年ぶりの再会だ。高校時代の話や卒業後の話で盛り上がり、遅くまで飲んだので今朝は二日酔い。でも天気が良かったので午後から小一時間車を走らせて、連休でも人が少ない山間部の遊歩道を歩いた。
駐車場のツツジの葉にムネアカアワフキと黒いヨコバイ?ウンカ?を見つけた。黒い方は種名が分からない。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
ツツジの葉に小さな甲虫の死骸もあった。これはクロオビマグソコガネという糞虫の仲間で、散策記初登場だ。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
遊歩道は橋などが立入禁止になっている。木造だったので以前から老朽化が進んでいて、修復する予算も割り当てられないのだろう。だって大型連休の晴天だというのに、出会った人は3組10名くらいだから。
帰りの車に乗ろうとした時、車に小さなカミキリムシが付着していた。黒い体に特徴的な白い模様がある。これはヒメクロトラカミキリ。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
再度車に乗り込もうとした時、足下にカワゲラがいた。左右の翅の長さが違うので羽化に失敗したのかと思ったが、よく見ると2匹が重なって交尾中だった。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
やはり休みの日は人混みを避けて、のんびりと野山を歩くのが性に合っている。