2025年05月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

05月08日

自宅で出会った虫達

 センチコガネ

 キイロスズメバチ

 アサヒナカワトンボ

 

05月07日

切り株にいた虫達2

 ナガニジゴミムシダマシ

 カブトムシ

 コクワガタ

 

05月06日

公園で出会った虫達

 クマバチ

 ヨコヅナサシガメ

 コマルハナバチ

 ルリチュウレンジバチ

 ヤナギハムシ

 ベッコウトンボ

 

05月05日

自宅裏で出会った虫達

 クギヌキヒメジョウカイモドキ★

 アオグロツヤハムシ

 ヒメバチの仲間

 

05月04日

野山で出会った虫達

 ムネアカアワフキ

 ヨコバイ?ウンカ?

 クロオビマグソコガネ★

 ヒメクロトラカミキリ

 カワゲラの仲間

 

05月02日

クワガタ大作戦1

 甲虫

 ヨツボシケシキスイ

 ヨツボシオオキスイ

 

05月01日

切り株にいた虫達

 カブトムシ

 コクワガタ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年05月06日 公園で出会った虫達

 

 大型連休最終日は昨夜の雨の影響もあってか、少し肌寒い一日だった。今日は事務仕事だけなので、昼食を食べに昼前から出かけ、藤棚がある公園に寄ってみた。

 終わりかけの藤の花ではクマバチが盛んに飛び回っている。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 藤の木のあっちにもこっちにもヨコヅナサシガメがいた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 左の写真は側に抜け殻があるので、昨夜から今朝にかけて羽化したものだろう。右の写真は長い口を伸ばした先に、小さな虫が写っている。捕食して体液を吸っているところだ。

 

 藤棚の並びにはツツジの垣根があり、花が満開だった。まだ雫が残る花の中にコマルハナバチが潜り込んでいた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 ツツジの葉を好むルリチュウレンジバチも多数見かけた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 昼食後は、よく訪れる山口市阿知須の自然観察公園に寄った。遊歩道沿いのヤナギの葉は、あそこにもここにもヤナギハムシだらけだ。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 左上は若い幼虫、右上は終齢幼虫。左下は羽化中のものと羽化したばかりのもの、右下は赤みが強い成虫と、様々な状態のヤナギハムシを見ることができた。

 

 しばらく散策してぼちぼち車に戻ろうかと思った頃に、草むらから飛び立ったベッコウトンボを見つけた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 昨年・一昨年と見る機会がなかったので、久々のベッコウトンボに出会えたのは嬉しい。