2013年06月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

06月27日

カマキリの脱皮

 

06月24日

チョウと蛾

 ベニシジミ

 テングチョウ

 キマダラセセリ

 ヤマトシジミ

 フタトビスジナミシャク★

 ハガタベニコケガ

 コガタキシタバ★

 シロオビクロキバガ★

 

06月16日

佐賀県で出遇った虫達

 ヒメコガネ

 アブ

 ヨツボシトンボ

 ハッチョウトンボ

 コオイムシ

 シャチホコガ

 カタキンイロジョウカイ★

 モートンイトトンボ★

 

06月14日

キボシカミキリ

 キボシカミキリ

 シロスジシマコヤガ★

 

06月12日

裏山墓地公衆便所の蛾達

 ケラ

 アカホシヒメアオシャク★

 エグリイチモジエダシャク★

 クロシラフクチバ★

 トビスジアツバ★

 

06月10日

誕生日に出遇ったガ・チョウ

 セスジノメイガ★

 ヒメウスアオシャク★

 ヒカゲチョウ

 

06月07日

モモイロツマキリコヤガ★

 

06月06日

溜め池周辺で出遇った虫達

 モノサシトンボ

 クロイトトンボ

 オオアメンボ

 トビイロツノゼミ

 モンキアゲハ

 トホシオサゾウムシ

 アカシジミ

 エグリトラカミキリ

 ハッチョウトンボ

 コオニヤンマ

 ヤマサナエ

 タベサナエ

 

06月05日

裏山で出遇った虫達

 オオスズメバチ

 フタモンウバタマコメツキ

 ナガニジゴミムシダマシ★

 ハネナガブドウスズメ★

 ムラサキツマキリアツバ★

 ヨツメノメイガ★

 ナミアゲハ

 

06月03日

クヌギに集まる虫達

 ヨコヅナサシガメ

 オオヒラタシデムシ

 ヒカゲチョウ

 キマダラヒカゲ

 コクワガタ

 ヨツボシケシキスイ

 クビアカトラカミキリ

 

06月01日

長崎で出遇った虫達

 ギンヤンマ

 コフキトンボ

 ゲンジボタル

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

2013年06月03日 クヌギに集まる虫達

 

 雨上がりの早朝散歩。ササの枝にヨコヅナサシガメがとまっていた。全身ずぶ濡れになっているところをみると、ここで夜を明かしたのだろう。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

 足下の舗装路上に、潰れたカタツムリを食べる オオヒラタシデムシがいた。TG-2はレンズ前1cmまで寄れるので、迫力のある画像を撮ることができる。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

 TG-2は防水仕様で、落下にも強く、35mm換算で広角25mm、F2.0からの4倍ズーム、望遠端でもレンズ前1cmまで寄ることができ、超解像技術による顕微鏡モードまでそなえる。さらにはGPSも内蔵(私は使ってないが)と至れり尽くせりの、私にとっては歴代最強の「虫撮りコンデジ」だ。

 

 そうそう、今日のお題は「クヌギに集まる虫達」だった。自宅裏にはクヌギの巨木があるが、持ち主がそのクヌギを倒すことになったようだ。足下の幹にグルリと一周切れ込みを入れられている。切れ込みから大量の樹液が噴出している。

 幹の周りをヒラヒラと飛んでいるチョウ。樹液を吸っていたのは、左がヒカゲチョウ、右がキマダラヒカゲ。ヒカゲチョウの上にはヨツボシオオキスイの姿も見える。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

 右上画像のキマダラヒカゲの後方に、黒い甲虫の姿が見える。お尻をちょっと突くと、樹液から頭を出してきたのはコクワガタ。かなり大型の立派なコクワガタだ。その側の穴には数匹のヨツボシケシキスイが頭を突っ込んでいた。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

 幹に切れ込みを入れてから何日経っただろうか。葉はみな枯れて赤茶けてしまってるし、枝も既に生気がない。幹の上を数十匹のクビアカトラカミキリが忙しく歩き回っていた。この巨木ももう長くないだろう。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough