2015年10月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

10月30日

周南で出遇った虫達

 リスアカネ

 ハンミョウ

 オオアヤトガリバ

 フクラスズメ

 ダンダラテントウ

 

10月26日

ヤマトシジミ

 

10月25日

ギンヤンマ

 

10月23日

ヨモギハムシ

 

10月20日

クヌギカレハ

 

10月18日

トビイロスズメ

 トビイロスズメ

 ハラアカコブカミキリ

 

10月16日

夕方出遇った虫達

 ツチイナゴ

 コカマキリ

 

10月13日

庭にいた虫達

 ヒメエグリバ

 ハスオモトヨトウ★

 

10月10日

大分県で出会った蝶

 アキアカネ
 モンキチョウ
 イチモンジセセリ
 ミヤマアカネ
 ヒメアカタテハ
 ツマグロヒョウモン
 アサギマダラ
 クロマルハナバチ
 ウリハムシモドキ
 ホタルハムシ★
 ハラアカコブカミキリ★
 クスサン
 キリバエダシャク★

 

10月09日

ヤママユ

 

10月07日

ゴルフ場で出会った蝶

 メスグロヒョウモン

 ツマグロヒョウモン

 

10月03日

裏山で出会った虫達

 ツマグロトビケラ

 オオスズメバチ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

2015年10月30日 周南で出遇った虫達

 

 研修会で周南市の大津島にある「回天記念館」に行ってきた。昨年の同時期にも訪れている。

 記念館の敷地内にアカトンボがいた。翅先が褐色になっていることや、胸部の模様から判断するとリスアカネに間違いないだろう。

 歩道には昨年も掲載したハンミョウの姿もあった。

Panasonic LUMIX G7 + G VARIO 14-140mm

 

 記念館のトイレに向かう通路の壁に、枯葉の切れ端のようなものが付いていた。よく見ると蛾だ。オオアヤトガリバという美しい蛾だ。

 初見かな? と思ったが4年前の5月にアヤトガリバを掲載している。よく調べてみると、4年前のものもオオアヤトガリバだったようだ。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
 

 回天発射訓練場へ向かうトンネルの前は、カラムシが生い茂っていた。カラムシといえばラミーカミキリフクラスズメを連想してしまうのは、極一部の虫好きだけだろう。思った通り巨大なフクラスズメの幼虫が十数匹いた。

 自宅周辺の散歩コースでは普通に見かけるイモムシなので、幼虫を掲載するのは今回が初めてだ。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough

 

 下松市に移動して、バスに乗り込む前の歩道沿いの葉に、小さなテントウムシがいた。ダンダラテントウだ。過去2回掲載したダンダラテントウは、京都鹿児島だったので、山口県で出遇うのは初めてとなる。

OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
 

 おまけ画像として、大津島や船乗り場にいたネコ達を。ここ最近はすっかりネコ派になってしまった。

Panasonic LUMIX G7 + G VARIO 14-140mm