2019年09月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

09月29日

ウスバフタホシコケガ

 

09月26日

ササキリ

 

09月25日

オオホシカメムシ

 

09月23日

長崎で出会った虫達

 ハラビロカマキリ

 コミスジ

 ムラサキシジミ

 メスグロヒョウモン

 ナミアゲハ

 ジャコウアゲハ

 カラスアゲハ

 ヒメアカタテハ

 ツマグロヒョウモン

 ヒラタクワガタ

 オオスズメバチ

 ノコギリクワガタ

 カブトムシ

 コガタスズメバチ

 ベニイトトンボ

 ショウジョウトンボ

 マユタテアカネ

 ノシメトンボ

 エダナナフシ

 キイロスズメバチ

 コハンミョウ

 

09月17日

幼虫達の死闘

 ケラ

 ムカデ

 

09月16日

裏山で出会った虫達

 ノコギリクワガタ

 オオスズメバチ

 

09月15日

裏山で出会ったクワガタ達

 コクワガタ

 ヒラタクワガタ

 バケヒラ

 

09月14日

京都で出会った虫達3

 カマキリ

 ミンミンゼミ

 リスアカネ

 

09月13日

京都で出会った虫達2

 ヤマクダマキモドキ

 ミカドトックリバチ

 シモフリスズメ

 アブラゼミ

 

09月12日

京都で出会った虫達1

 ダンダラテントウ

 フタトガリコヤガ

 ハンミョウ

 ハグロトンボ

 コアオハナムグリ

 

09月11日

アオバハゴロモ

 

09月09日

雑木林で出会った蛾達

 ノコギリクワガタ

 ルリタテハ

 サトキマダラヒカゲ

 コクワガタ

 カブトムシ

 オオスズメバチ

 

09月08日

初秋に出会った蛾達

 ナガサキアゲハ

 カトリヤンマ

 ルリタテハ

 

09月05日

クロコノマチョウ

 

09月03日

ツクツクボウシ

 

09月01日

オンブバッタ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2019年09月16日 裏山で出会った虫達

 

 何度か書いたように、今年の夏はクワガタ熱が再燃している。YouTubeの影響で、今まで以上にクヌギ等が気になって仕方ない。今夏に掲載したクワガタは、コクワガタ7回、ヒラタクワガタ5回、ノコギリクワガタ5回、ミヤマクワガタ2回、スジクワガタ1回の計20回。19年にわたる散策記では初めてのことだ。

 

 さて、仕事帰りに、昨日バケヒラがいたクヌギに立ち寄ってみたが、まだ明るかったためかクワガタの姿はない。せっかくならと近くの細いクヌギを見てみると、幹を登っている小型のノコギリクワガタがいた。ヒラタやコクワは成虫で越冬するが、ノコギリやミヤマは秋には死んでしまう。このノコギリもいつまで元気でいることやら。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 秋には死んでしまうといえば、スズメバチもそうだ。新女王こそ越冬すれど、働きバチやオスバチは年内に死んでしまう。

 夕方の愛犬散歩で、道路にひっくり返っているオオスズメバチがいた。近寄ってみると、触角や脚は動いている。力尽きて間もなく死んでしまうのだろう。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 普段は近づくことができないハチ恐怖症の私でも、この状態であればいくらでも落ち着いて接写することができる。

Panasonic LUMIX GX7 Ⅲ + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 やはり恐ろしい顔つきだ。よく似たコガタスズメバチとは頭楯(眼と口の間の鼻のような部分)の下(口側)の突起の形状が違う。オオアゴに向けて2つの突起があるのがオオスズメバチ。真ん中にも突起があり、合計3つの突起があるのがコガタスズメバチだ。