2025年07月04日 クワガタ大作戦4
連日の猛暑日で、身体も頭もおかしくなりそうだ。今日は午前中の仕事を終えた午後、クワガタ大作戦を決行した。今回も執念の男A氏と、悩める自由人T氏との3人。
車を停めて最初のポイントに向かう野道の傍のセイタカアワダチソウの茎にキリギリスがとまっていた。別種のバッタを抱きかかえている。ツチイナゴか何かを捕食しているところだった。
iPhone 16 Pro
さっそくカメラを構えて電源を入れたところ「メモリーカードがありません」の警告が! あぁっ、パソコンに読み込んだ時に入れ忘れていたのかと愕然とし、仕方なくiPhoneでの撮影となった。
クワガタポイントに到着し、高所のメクレに大型ヒラタを発見。T氏が梯子に登って果敢に攻める。
iPhone 16 Pro
いたのは67mm弱のデカヒラタ! これは幸先がいい。
iPhone 16 Pro
A氏が懐中電灯を忘れていたのでホームセンターに寄ったついでに、SDカードを購入した。車に戻ってカメラにカードを挿そうと蓋を開けてみると、カードが挿さってるじゃないか。接触が悪かっただけだったみたいで、何のために購入したのやら・・・。
次のポイントは、忘れもしない昨年8月21日、オオスズメバチに刺されたあの日に、68mm超えを見つけた高所二股樹液木へ。
木に登る前にA氏が、根元でノコギリクワガタと60mmくらいのヒラタを見つけたが、樹上には小さなヒラタしかいなかった。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
続いては一昨年9月、65mmと60mmがいた墓地ポイントへ。ここでは62mm弱と60mm強のヒラタがいた。
iPhone 16 Pro
近くの木では、メイトガード中のノコギリクワガタやコクワガタのメスがいた。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
所変わって今年3月に見つけた新ポイントへ。何本ものクヌギから樹液がしみ出していて、カナブンやシロテンハナムグリ、オオスズメバチなどが樹液を舐めていた。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
クワガタも数匹いたが、みな小型。最後の木のメクレの中にいたヒラタクワガタは、かなりの大物に見えたけど、計ってみると60mm弱。洞やメクレの中のヒラタは大きく見えるものだ。
LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm iPhone 16 Pro
その後は久しぶりに訪れる山間部のポイントを回ってみたが成果なし。解散する前に、先月の解散後に二人が65mmを見つけたポイントに寄ってみると、その65mmがまだいた。
LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm iPhone 16 Pro
クヌギの幹にはコシロシタバがとまっていて、後翅の白い模様をのぞかせていた。
Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
今回も67mm弱を筆頭に、60mm前後を何匹も見つけることができた。これから先はスズメバチが増え、カブトムシも出てくるので、近いうちにもう一度探しに行けるとイイのだが、なかなか時間がとれないのが悩みのタネだ。