虫撮り散策記Top 

2008年9月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

09月28日
宝石?

09月27日
柳井市の虫達
 マユタテアカネ
 アオイトトンボ
 クロバネツリアブ

09月25日
ヨコヅナサシガメ

09月23日
ナミアゲハ

09月20日
ノコギリクワガタ

09月16日
錦町で出会った虫達
 ホシミスジ★
 トックリバチ
 タカネトンボ
 オオアオイトトンボ
 ハンミョウ
 ヤママユ
 ギンボシリンガ★
 サビカミキリ★

09月13日
豊浦で出会った蝶達
 ナミアゲハ
 アカタテハ
 クロアゲハ
 ヨツボシホソバ

09月11日
アオゲラ

09月10日
山口市で出会った虫達
 マユタテアカネ
 ナツアカネ
 エントツドロバチ★
 ミンミンゼミ

09月10日
山口市で出会った虫達
 マユタテアカネ
 ナツアカネ
 エントツドロバチ★
 ミンミンゼミ

09月07日
周南市で出会った虫達
 ミヤマアカネ
 サカハチョウ
 ハムシダマシ★
 スズバチ

09月06日
ゴマフボクトウ★

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

2008年09月10日 山口市で出会った虫達
 K20D+PENTAX smc D FA Macro 100mm  Lumix FZ50

 山口市での仕事の帰り、道路沿いの繁みに入ってみた。
 マユタテアカネナツアカネ が、あちこちの枝先にとまっている。
 ヌルデの葉には、いたるところに トサカフトメイガ の幼虫が巣くった痕がある。その周囲をウロウロしていたのは エントツドロバチ という。エントツドロバチは、オオカバフスジドロバチとか、オオカバフドロバチとも呼ばれる ハチで、竹筒や岩の窪みなどに巣を作るそうだ。その過程で、巣の出入り口が煙突状になるというのが名前の由来だ。メイガ など、蛾の幼虫を捕まえて麻酔で動けなくし、巣の中に閉じこめて卵を産み付ける、いわゆる狩人バチである。
 周囲の林では、ミンミンゼミ が鳴いていた。何故か地元では稀な ミンミンゼミ は、少年期の憧れセミだったが、仕事であちこち出向くようになって、普通種という認識へと変わった。
 こうして徐々に感動を失ってゆくのが、歳をとるということなのだろうか。だから多くの人が、刺激を求めて海外旅行をしたり、何とかサークルとかに入会するのかもしれない。それを可能とするのは、日本人が豊かだからにほかならない。しかしその豊かさは経済的豊かさであって、必ずしも精神的豊かさであるとは限らない。外にばかり目を向けなくても、お金をかけずとも、身近な処にいくらでも驚き・感動はある。普通種と認識してしまった ミンミンゼミ ではあるが、ではその生態をどれくらい知っているかと問われれば、極々わずかな事しか知らない。

このサイトへのご意見・ご感想などは こちら まで。