虫撮り散策記Top 

2008年7月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

07月31日
秋芳洞の虫
 ミヤマカワトンボ
 ヒグラシ
 セミヤドリガ★

07月29日
キイトトンボ

07月28日
ヤマトシジミ

07月25日
伊東さんちの虫達
 タマムシ
 ヨツスジトラカミキリ★
 ナカグロクチバ★
 オオコフキコガネ★
 ヒメネジロコヤガ★
 ジュウサンホシテントウ★

07月22日
九州の虫達
 シオヤアブ
 シャチホコガ
 コフキコガネ
 アオスジアゲハ
 オオハサミムシ
 フタモンクビナガゴミムシ★
 モンシロクルマコヤガ★
 ギンモンカギバ★
 ササキリ★

07月16日
アブラゼミ

07月14日
キチョウ

07月12日
灯火に集まった虫達
 ネスイムシ科の1種★
 ミヤマオビオオキノコムシ★
 モンキゴミムシダマシ★
 チャイロナガカメムシ★
 サシガメの1種★
 キベリヒョウタンナガカメムシ★
 ツマグロハギカスミカメ★
 オオツノトンボ★
 ヒメシロフアオシャク★

07月11日
畑で出会った虫達
 クロセセリ
 シオヤアブ
 トウキョウヒメハンミョウ
 クサカゲロウ
ニイニイゼミ

07月10日
ヒメアトスカシバ★

07月07日
カトリヤンマ

07月04日
オオクロトビカスミカメ★

07月03日
ヒロオビジョウカイモドキ★ 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

2008年07月22日 九州の虫達
 K20D+PENTAX smc D FA Macro 100mm

 18日から出張し、20日に九州で家族と合流して、九州の友人3家族とも合流して、総勢16名で福岡県南東部の山間にある「源じいの森」という所に泊まった。川で泳いだり、バーベキューをしたり、近場の雑木林で虫採りをしながら、いろいろな虫と出会うことができた。

 キャンプ場の駐車場で、車を降りたとたん、側の桜の葉に交尾中のシオヤアブ(左上) がいた。よく見れば3匹がからんでいる。お尻の先に白い毛の束があるのがオスだが、オスが2匹いるのだ。しかも1匹(奥の方)は、どうやら手前のオスに捕食されているような状態だ。どういう状況だったんだろうか?
 シオヤアブの側の葉に、なにやら枯れ枝の塊のようなものがいる。これはシャチホコガ(中上)の幼虫だ。危険を察知すると、ご覧のようにシャチホコのようにのけ反る姿勢をする。その異様に長い前脚は、触れるのを躊躇させるくらい不気味だ。「触れよう」と思う方がどうかしてるんだろうけど・・・。

 子ども達と川遊びをしている間に、炭の準備ができたので、バーベキューの始まりだ。前夜・前々夜と出張先の接待で、かなりのアルコールを摂取してバテ気味だったが、さすがは「迎え酒」効果、猛暑日の暑さも手伝って、ビールの美味いのなんの!(※迎え酒は、感覚が麻痺するだけです)。そこへ飛んできたのがコフキコガネ(右上)。さっそく娘が捕まえて、虫かごに入れたところをパチリ! 逃げようと何度も翅を開いていたので、逃がしてやった。

 午後、再び川遊びを始めると、賑わいから外れた川下の河原にアオスジアゲハ(左中)の集団がいた。暑かったので、吸水して体を冷やしているらしい。

 夜、施設の外灯下に、色んな虫が集まってきた。オオハサミムシ (中中)は地元では見かけないハサミムシなので、出会えると嬉しい。外灯下の葉にとまっていた小さな虫はフタモンクビナガゴミムシ(右中) 。出会った瞬間「外国の虫みたい!」と感じたのは、それだけ奇抜な色姿をしているからだろ。外灯には蛾も集まっていた。 モンシロクルマコヤガ(左下)ギンモンカギバ(中下) など、初めて見る蛾も多かった。

 雑木林の虫採りでは、ヒラタクワガタが若干採れただけで、子ども達は物足りなさそうではあったが、クワガタにこだわらなければ、多くの虫に出会えて楽しめる。草むらに ササキリ(右下) の幼虫がいた。オオハサミムシ や フタモンクビナガゴミムシ を彷彿とさせる色彩や、頭でっかちな体形がとても可愛い。

 とにかくよく飲んだ4日間だった。

このサイトへのご意見・ご感想などは こちら まで。