虫撮り散策記Top 

2008年7月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

07月31日
秋芳洞の虫
 ミヤマカワトンボ
 ヒグラシ
 セミヤドリガ★

07月29日
キイトトンボ

07月28日
ヤマトシジミ

07月25日
伊東さんちの虫達
 タマムシ
 ヨツスジトラカミキリ★
 ナカグロクチバ★
 オオコフキコガネ★
 ヒメネジロコヤガ★
 ジュウサンホシテントウ★

07月22日
九州の虫達
 シオヤアブ
 シャチホコガ
 コフキコガネ
 アオスジアゲハ
 オオハサミムシ
 フタモンクビナガゴミムシ★
 モンシロクルマコヤガ★
 ギンモンカギバ★
 ササキリ★

07月16日
アブラゼミ

07月14日
キチョウ

07月12日
灯火に集まった虫達
 ネスイムシ科の1種★
 ミヤマオビオオキノコムシ★
 モンキゴミムシダマシ★
 チャイロナガカメムシ★
 サシガメの1種★
 キベリヒョウタンナガカメムシ★
 ツマグロハギカスミカメ★
 オオツノトンボ★
 ヒメシロフアオシャク★

07月11日
畑で出会った虫達
 クロセセリ
 シオヤアブ
 トウキョウヒメハンミョウ
 クサカゲロウ
ニイニイゼミ

07月10日
ヒメアトスカシバ★

07月07日
カトリヤンマ

07月04日
オオクロトビカスミカメ★

07月03日
ヒロオビジョウカイモドキ★ 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

2008年07月12日 灯火に集まった虫達
 K20D+PENTAX smc D FA Macro 100mm

 1歳年上の先輩であり、私の主治医でもあるF氏が「息子と灯火採集をするので、ご一緒にどうですか?」と誘って下さったので、行ってみた。午後7時半、山の上のキャンプ場で落ち合い、布や発電機、照明設備などを設置する。夜空には、雲の合間から月がチラチラ見え隠れしているという、灯火採集にはイマイチの天候だがどうだろう?

左上)ネスイムシ科の1種 いきなり謎の虫の登場だ。体長3〜5mmくらいの茶色い甲虫。頭には クワガタ を思わせる大きな大アゴがあるが、触角の形状は クワガタ のそれではない。う〜ん、なんだろう? 検討もつかない虫だ。ご存知の方いらっしゃったら、こちら からメールを下さいませ。
 
ひで様より「オバケデオネスイではないでしょうか」との情報をいただきました。貴重な情報を有り難うございます
中上)ミヤオビオオキノコムシ このキャンプ場は、あまり利用されていないのだろう、トイレや炊事場は老朽化が著しく、あちこち朽ちている。朽ちた材の上を、ミヤオビオオキノコムシ   が歩いていた。
右上)モンキゴミムシダマシ やはり朽ちかけの材に、テントウムシを思わせる、奇麗な虫がいた。モンキゴミムシダマシ という種だ。

 さて、灯火採集に戻ってみると、大物は少なく、小さな虫が少しばかりいる程度だ。中でもカメムシの仲間が多い。左中)チャイロナガカメムシ や 息子さんが「ナナフシみたい」と言った中中)サシガメの1種 。この細いカメムシは何だろう? ホソサシガメ に似ているようだが、なんとなく雰囲気が違うようだし、近似種に ミナミホソサシガメ というのもいるらしい。ご存知の方いらっしゃったら、こちら からメールを下さいませ。
 右中)キベリヒョウタンナガカメムシ
左下)ツマグロハギカスミカメ など、小さなカメムシ達も、みな初めて見る虫達だ。

中下)オオツノトンボ トイレ観察から戻る途中、外灯に飛んできた オオミズアオ を見ていると、息子さんのズボンに ツノトンボ がとまった。そのままでは撮りにくかったので、採集場まで連れていって、久しぶりに見る ツノトンボ に少々興奮しながら、布にとまらせて撮影した。
 意外と少なかった蛾の中で、特に目を引いたのが 右下)ヒメシロフアオシャク とても奇麗な緑色の翅だ。

この他、キマダラカミキリアオスジカミキリなど、中型のカミキリムシの他、コガネムシの仲間も少しだけ飛んできた。私は初見の虫が多く、とても楽しい時間を過ごせたが、息子さんは目当てのクワガタが飛んでこず、残念そうだったので、早めに撤収して、帰り道すがら、道路脇のクヌギの木を1本1本見ていった。結果クワガタを5〜6匹、カブトムシのメスを1匹採集でき、息子さんも満足されていたようだ。Fさん、次回は(来年になるかも)大型のミヤマ♂を捕まえましょうね!

このサイトへのご意見・ご感想などは こちら まで。