2025年06月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

06月30日

里山で出会った虫達

 ハグロトンボ

 ハチモドキハナアブ

 コクワガタ

 

06月28日

裏山で出会った虫達3

 ヒメカメノコテントウ

 クヌギトゲアブラムシ★

 

06月27日

クワガタ大作戦3

 ヒラタクワガタ

 アトボシアオゴミムシ

 ジャコウアゲハ

 ヒキガエル

 

06月26日

ヒラズゲンセイ

 

06月23日

裏庭で出会った虫達

 ベニシジミ

 コアオハナムグリ

 ツマグロヒョウモン

 アカヒメヘリカメムシ

 オオイシアブ

 

06月21日

ナミアゲハ

 

06月20日

自宅で出会った虫達2

 ユリクビナガハムシ

 キアシナガバチ

 

06月18日

セグロアシナガバチ

 

06月17日

裏山で出会った虫達2

 マイマイカブリ

 ノコギリクワガタ

 オオシマトビケラ

 

06月16日

自宅裏で出会った虫達

 ヨツボシヒョウタンナガカメムシ

 セスジスズメ

 

06月13日

萩市で出会った虫達

 ヤハズカミキリ

 ルリシジミ

 

06月10日

セマダラコガネ

 

06月07日

野山で出会った虫達

 キアゲハ

 ハエ

 カメムシの幼虫

 ヒョウモンエダシャク

 ヒメマダラエダシャク

 スジモンキマルハキバガ★

 キイロテントウ

 トガリシロオビサビカミキリ

 トビムシの仲間★

 ゲンジボタル

 

06月06日

裏山で出会った虫達

 モリチャバネゴキブリ

 ヒメクロゴキブリ

 マメコガネ

 チャタテムシの仲間

 

06月04日

クワガタ大作戦2

 フタホシスジバネゴミムシ★

 コクワガタ

 ヒラタクワガタ

 ゲンジボタル

 

06月01日

公園で出会った虫達

 コシアキトンボ

 コクワガタ

 モモブトカミキリモドキ

 ヒメアシナガコガネ

 ヤツボシハナカミキリ

 クリアナアキゾウムシ

 ツマキホソバ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年06月30日 里山で出会った虫達

 

 仕事の打ち合わせで先輩宅に行き、夕方先輩の田畑にあるクヌギの木を見に行った。

 木陰を流れる溝の周りをハグロトンボが飛んでいる。葉っぱにとまって翅を開いたり閉じたりしているので、開いたタイミングで撮影してみた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 目当てのクヌギに近づくと、樹液臭がプーンと漂っている。ハチモドキハナアブの姿があった。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 ハチのように見えるが、ハナアブはハエの仲間だから刺すことはない。それでも、手で捕まえるとお尻の先を曲げて、刺すような仕草をするそうだ。 擬態もここまでくればアッパレだ。

 

 クヌギの樹液臭の元は、幹の裏側にある大きなメクレだった。藪になった土手の上なので、じっくりと観察することができない。メクレの上部を当てずっぽうで掻き出してみると、ヒラタクワガタの雌雄が出てきて、そのまま藪の中に落ちてしまった。大きさは60mm弱といったところか。結局藪の中から見つけることはできなかった。

 別の場所には中型のコクワガタがいた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 もう少し探したかったけど、あまりの暑さと日中の仕事疲れ、何よりも昨夜の飲み会の疲れもあって、虫探しをあきらめて帰宅することにした。そういえば今日は今年初めてニイニイゼミの鳴き声を聞いた。いよいよ本格的な夏が・・・いや、日中の暑さだけなら、ここ数日は既に本格的な夏だよな。