2025年04月
<<前月 翌月>>
★は初登場の虫

 

04月08日

秋芳洞で出会った虫達

 タベサナエ

 フタモンアシナガバチ

 アメンボ

 

04月04日

タンポポにいた虫達

 キリギリス

 ヤブキリ

 

04月01日

花見で出会った虫達

 ヨコヅナサシガメ

 カワゲラ

 ビロードツリアブ

 キスネアシボソケバエ★

 カゲロウ

 

過去の散策記
2007年4月以後
2006年12月以前

 

 

 

 

 

2025年04月08日 秋芳洞で出会った虫達

 

 天気が良かったので、昼食がてら秋芳洞方面に行ってきた。かつては観光客が多かったであろう秋芳洞も、近年は閑散としている。国内屈指の鍾乳洞とカルスト台地は見応え十分なので、やりようによっては復活できそうな気もするが、予算的に厳しいのかな。

 

 土産物屋街を歩いて いると、トンボが飛んできて手すりの上にとまった。これはタベサナエかな。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 複眼の色や羽根の艶から、羽化後まだ固まりきってないようだ。気の毒なことに、後翅が歪になっている。

 

 今日は鍾乳洞には入らず土産物屋街の裏を流れる川沿いの遊歩道を歩いてみた。前方には満開の桜並木がある。

iPhone 16 Pro

 

 遊歩道にはタンポポの花が至るところに咲いていて、そこで花粉を食べていたフタモンアシナガバチを見つけた。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 近づいたら逃げられたので花上の写真は撮れなかったが、逃げた先を追って着地したところを背後から撮ることが出来た

 

 川のあちこちでアメンボが優雅に川面を滑っている。

Panasonic LUMIX G99 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

 

 気温は22度、少し強めの風が心地よいくらいの温かい日差しの下での散策は、いい気分転換になった。