2016年03月05日 甲虫
前回更新の翌日から三重県と京都に行ってきた。2月は長野、佐賀、三重、京都と、あちこち行かせてもらった。その後は研修会・懇親会など飲み会続きで、なかなか散策記を更新することができなかった。
大きな行事が終わった今日の夕方、裏山のクヌギの巨木を見に行ってみた。このクヌギ、3年前から立ち枯れ状態にされていたが、今年になってついに切り倒されてしまった。切り株の年輪を数えてみると50を超えている。私と同じ歳くらいだったのだろうか。
その切り株に、体長数ミリの細長い虫がいた。肉眼ではよく分からないが甲虫のようだ。全体が茶褐色で、胸の部分が長く、翅の先の方は黒い。
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
しばらく撮影していると、翅を広げて飛び立とうとした。ほぼ垂直に立てられた翅の、先の黒い部分は独特な形状をしている。さて、これは何という虫だろうか。手持ちの図鑑やネットで調べてみるがよく分からない。
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough