虫撮り散策記Top
2015年04月 <<前月 翌月>> ★は初登場の虫
4月29日
シオヤトンボ
4月27日
我が家のトンボ達
アサヒナカワトンボ
クロスジギンヤンマ
4月24日
4月23日
庭と裏山で出会った虫達
コアオハナムグリ
コマルハナバチ
ヒメクロオトシブミ
クヌギカメムシ
4月22日
ヤゴ
4月21日
上関で出会った虫達
ニッポンヒゲナガハナバチ
イチモンジハムシ
4月18日
島根県で出会った虫達
ヨツボシトンボ
マツモムシ
コセアカアメンボ
4月14日
セモンジンガサハムシ
4月8日
ナガメ
ヒメナガメ
4月4日
ハエ
4月2日
夜桜
過去の散策記 ・2007年4月以後 ・2006年12月以前
2015年04月08日 ナガメ
寒の戻りで、東日本では雪が降り、千葉県銚子では、統計以来最も遅い降雪記録となり、90年ぶりの記録更新となったそうだ。
比較的温暖な、ここ山口県でも朝晩はけっこう冷え込んだ。しかし日中は晴れて気温も上がり、裏山墓地の菜の花ではナガメが盛んに活動をしていた。
ナガメとは「菜の花につく亀虫」の意味で、左側の画像のナガメと、複雑な模様をした右側の画像のヒメナガメがいる。