
| 1. シロスジカミキリ | 2. 45〜52mm | 3. 本〜奄、対 | 4. 5〜8月 | 
| ミヤマカミキリと並んで日本最大のカミキリムシ。ミヤマカミキリよりも太くてがっしりしているので、シロスジカミキリの方が大きく見える。 クヌギやコナラを中心に、クリ、シイ、イチジク、ヤナギ等にも集まる。 幼虫もこれらの木に寄生する。 オオアゴはとても鋭く頑強で、指を噛まれると血を見ることになる。 カブトムシやクワガタを採りに行くとよくいるのだが、一緒に虫かごに入れておくとカブトやクワガタがボロボロになってしまうので、お持ち帰りの際には別々にしておくことをお勧めする。これはミヤマカミキリ等でも同じことだ。 | |||
|  |