2003.05.04 ヒメジュウジナガカメムシ E5000
土手沿いに伸びた葉先に、赤っぽい虫がいるのに気がついた。 しかしそこは足場がなく、私のいる所からは腹側しか見えない。 うかつに枝をたぐり寄せると、その振動で逃げられる可能性は極めて高い。 実際そうやって多くの虫達に逃げられてきた。 しかたないのでE5000のモニタ部分をクルリと逆向きにして、つまり自分撮りできる状態にして、目一杯手を伸ばして撮ってみた。 う〜ん、ちょっと状況説明が分かりにくいかなぁ・・・。 ともかくも、モニタで確認してみると、まぁまぁよく写っていたのでホッとした。 回転モニタ式、あるいは回転レンズ式ならではの撮影方法だ。 図鑑で調べたところ、ヒメジュウジナガカメムシのようだ。 最初はジュウジナガカメムシだと思ったのだが、解説をよく見ると、前胸背部分の黒い斑紋が短いのでヒメジュウジナガカメムシだと判断した。
 TOPに戻る